【一宮市】丹陽西小学校 学習のまとめ(6年生)
社会の学習で学んだ震災復興について、クロームブックを使ってまとめました。教科書やノートを見たり、用語の意味を調べたりして、工夫してまとめることができました。
【一宮市】神山小学校 1年生 クロームブックとなかよくなろう
毎日使っているので、だんだん慣れてきました。分からないところは質問したり、友達が教えてくれたりしています。
【大口町】大口南小学校 土曜学級(6年生)
本日の土曜学級、ありがとうございました。社会科の授業を通して、子どもたちが資料から情報を見つけ、課題に向けてグループで対話する様子を見ていただくことができたと思います。友達と話し合うからこそ、自分が気付かなかったことが分かる、新しい知識を得ることができると考えています。これからも6年生みんなで学び合うことができるようにしていきます。
【大治町】大治小学校 1年生にタブレットの使い方を伝えました!(6年)
総合的なの学習で考えた計画に合わせて、1年生にタブレットの持ち方やしまい方、ロイロノートへのログインの仕方などを、優しく丁寧に教えていました。
6年生として素敵な姿をたくさん見ることができました。
【小牧市】一色小学校 1年 初めてのタブレット
タブレットの使い方を、ICT支援員の先生に教えていただきました。 初めて触るタブレットに、ドキドキわくわく…! 6年生に手伝ってもらったクラスもあり、スムーズに操作ができました。 これからどんどん使っていこうね。
【小牧市】小牧南小学校 1年 タブレット
ICT支援員さんに来ていただき、タブレットも使い方を教えていただきました。写真を撮ったり提出をしたり、色々とできるようになりました。
【安城市】錦町小学校 1年生タブレット設定をしました
1年生がタブレットの設定をしました。困ったことはペアのお兄さんお姉さんが手伝ってくれます。お兄さん、お姉さんのおかげでタブレットの設定もスムーズに行われ、どの子も大事そうにタブレットを持ち帰りました。
【大治町】大治小学校 異学年交流
先日、6年生と1年生の異学年交流を行いました。1年生の先生がタブレットの準備で困っているという話をすると、6年生のみなさんが「助けたい!一緒に学びたい!何ができるかな?」と自分たちにできることをしようと取り組んでくれました。タブレットの準備、操作方法、ルールや使い方、機能などについて伝えていました。1年生は学習後に「もっとやりたかった!また、きてくれないかなぁ。タブレットで何ができるのだろう」と次を楽しみにしていました。 6年生のみなさんがめざす学校への取組はこれからも続きます。みんなが楽しめる学校にしていきましょう。
【一宮市】向山小学校 タブレットの授業(1年生)
ICT支援員さんと共にタブレットの使い方の授業をしました。写真を撮ったり、保存したりと初めてのことに興味津々でした。これからあさがおの写真を撮って記録していく予定です。
【安城市】二本木小学校 1年生にもタブレットが貸与されました
1年生にもタブレットが貸与されました。さっそく使えるように……設定のお手伝いに6年生が1年生の教室まで来てくれました。アカウントカードを見ながら入力したり、指紋認証ですぐ使えるように教えてあげたり。1年生が6年生の頼もしいお兄さんお姉さんに感謝していましたよ。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化