大治町】大治小学校 異学年交流
先日、6年生と1年生の異学年交流を行いました。1年生の先生がタブレットの準備で困っているという話をすると、6年生のみなさんが「助けたい!一緒に学びたい!何ができるかな?」と自分たちにできることをしようと取り組んでくれました。タブレットの準備、操作方法、ルールや使い方、機能などについて伝えていました。1年生は学習後に「もっとやりたかった!また、きてくれないかなぁ。タブレットで何ができるのだろう」と次を楽しみにしていました。 6年生のみなさんがめざす学校への取組はこれからも続きます。みんなが楽しめる学校にしていきましょう。

一宮市】向山小学校 タブレットの授業(1年生)
ICT支援員さんと共にタブレットの使い方の授業をしました。写真を撮ったり、保存したりと初めてのことに興味津々でした。これからあさがおの写真を撮って記録していく予定です。

安城市】二本木小学校 1年生にもタブレットが貸与されました
1年生にもタブレットが貸与されました。さっそく使えるように……設定のお手伝いに6年生が1年生の教室まで来てくれました。アカウントカードを見ながら入力したり、指紋認証ですぐ使えるように教えてあげたり。1年生が6年生の頼もしいお兄さんお姉さんに感謝していましたよ。

半田市】COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が愛知県半田市の全市立小中学校で正式採用
COMPASSは8日、同社の開発・提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が愛知県半田市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用されたと発表した。 同市では2023年から市内の一部小中学校でキュビナを試験的に利用していたが、4月から全市立小中学校20校の約9000名へ正式採用し、指導の一環として利用を開始した。今回の導入に際しては、キュビナのAIによってつまずきを把握し、個別最適化された問題を出題する点が評価され、全校採用にいたったという。今後は、一人ひとりの課題に合わせた教材準備の効率化を図ることで、教師の働き方改革にも期待が寄せられている。

西尾市】活用型情報モラル教材「GIGAワークブックにしお」
西尾市教育委員会は、一般財団法人LINEみらい財団(東京都新宿区)と連携し、活用型情報モラル教材「GIGAワークブックにしお」を作成しました。本教材では「情報モラル」と「情報活用」に焦点を当て、ネットの特性や適切なコミュニケーション方法、情報のリスクなどを学べる内容となっています。

一宮市】木今伊勢西小学校 1年生 タブレットの使い方 
タブレットの使い方を学びました。ICTの先生に支援していただきながら、ログインやログアウトの仕方、画面の閉じ方や開き方を学びました。

大口町】大口南小学校 修学旅行 奈良行程決め(6年生)
来月に予定されている修学旅行に向けて、本格的に動き始めました。今日は、奈良公園での班別行動の計画を立てました。班でどこを見に行きたいのかを相談し、移動時間や見学時間を計算しながら行程を決めていきました。見に行きたいところばかりで困ってしまいますが、自分たちで決めたルートに沿って、楽しみながら見ていきましょう。

愛西市】佐屋西小学校 5年生GW明け
1組では図工の「消してかく」という授業を紹介します。どんな模様にしようかタブレット端末で調べながら自分なりの模様を下書きしました。

大治町】大治小学校 タブレットを活用して
タブレットを活用して、さまざまな学習を取り入れています。音楽科では、録音機能を使って自分の音色を確認したり、前の時間と比べてみたりして自分自身の成長を確認しています。また、今年度3年生以上に導入された「スマイルネクスト」は、全学年の学習が可能となります。ご家庭で必要なときに、必要な教材を選んで復習や予習を進めてみてはいかがでしょうか。順次登録を行っており、5月末までには完了予定ですので、今しばらくお待ちください。

愛知の教育現場に新たな一歩!見えない未来を支えるICTの進化
愛知県において、約180校の教育機関と15,000名の教職員が利用する愛知県教育情報通信ネットワーク(愛知エースネット)が最新のテクノロジーで刷新されました。この取り組みは、アルファテック・ソリューションズ株式会社と愛知県教育委員会の協力によって実現し、教育現場でのICT活用がさらに進むことが期待されています。 新しいシステムは、Microsoft 365およびMicrosoft Azureを基盤とし、セキュリティの強化が図られています。特に注目すべきは、ゼロトラストモデルの導入です。これにより、情報漏洩対策や自動ラベル付けによる機微情報の暗号化が実現し、教職員がどこにいても「校務」を遂行できる環境が整いました。これにより、県全体で年間約70,000時間の業務効率化が見込まれるとの試算もあります。

【愛知県】