【小牧市】村中小学校 プログラミング教育【4年総合】 2024-03-15
プログラミング学習用のロボット「root」の操作体験をしました。いろんな動作を組み合わせながら、図形をかいたり、迷路にチャレンジしたりしました。
【小牧市】米野小学校 4年生 総合的な学習2024-02-07
1年間で取り組んだ「環境」に関するテーマの中で、特にSDGsに関する内容を電子掲示にまとめました。一人たった30秒程度の動画ですが、プログラミングソフト「Scratch」を活用して、各自の思いを伝えました。昨日は授業参観日だったので、渡り廊下に大型モニタを設置して、多くの保護者の方々に向けて発信することができました。ご覧いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
【半田市】横川小学校 伝言板(5年2組)2024/03/15
5年生が、図工で伝言板をつくっています。5年2組の様子です。協力して作っています。
【瀬戸市】掛川小学校 ICTミニ研修会2024-05-16
子どもたちは、学校で1人1台タブレット端末を使用しています。より有効に活用ができるよう、今日は先生たちで勉強会を行いました。内容は、子どもたちの学習に活用できそうなタブレット端末の機能やアプリの使い方の確認です。実際に使ってみると、質問や疑問もたくさん出てきました。中には、既に子どもたちの方が上手に使っているようなものもありますが…、先生たちも日々勉強、がんばっています。
【一宮市】一宮市立木曽川西小学校 2・27 6年生理科授業
6年生の理科授業の様子です。
「地球環境を守る」の学習のまとめを行っています。
人間が引き起こした、今起きている問題を調べ、解決策をまとめています。
まとめの最後に、自分が取り組めることについても書き添える予定です。
【豊橋市】豊橋市立牟呂小学校 4/9 学級組織を決めたり、授業が始まりました
大雨の中の登校となりました。各学級で係活動などの組織決めや授業が始まりました。
また、タブレット移動を行いました。雨天のため本日予定していた避難訓練は明日となりました。
【一宮市】一宮市立中島小学校 3・1(金) 6年2組 理科
プログラミング学習で、クロムブックで豆電球を点灯させます。光がついて、ビックリしています。
【半田市】花園小学校 水をしる
4年生の理科は「水のすがたの変化」の実験です。
試験官に水を入れ,氷がいっぱいつめられたビーカーに入れます。つまり「水を冷やす」わけです。さー水を冷やすと,どんな変化が起きるかな。温度の変化もわかるように温度計もつけよう。
一分ごとの温度の変化と水の様子を記録していきます。温度はどんどんさがっていくけど,10分経過しても,試験の水はまだ「水」だな~。
温度が下がりにくくなっていしまった班には,西明Tの秘密の「妖精(ようせい)の粉」が登場です。
西明T「よ~し,君たちに妖精の粉をさずけよう~,えい!」
妖精の粉をいれると温度がぐんぐん下がっていきます。まさに妖精の粉だ~,って袋に食塩て書いてあるじゃん。
13分,ついに試験管内の水はかたまり,「氷」に変化しました。カチコチです。温度計もいっしょに固まってしまいました。
水は温度が下がると固まって「氷」になったね,水は液体,氷は固体です。温度の変化で,液体から固体に姿がかわったことがわかったね。水の温度をあげると今度は・・・。その実験は次にとっておこう。
<妖精の粉>
たしかに,妖精さんの絵がついとる,こりゃ「妖精の粉」だ,まちがいない。
温度で変化する「水のすがた」,おもしろい実験だったね。ええぞ,4年生!
【半田市】半田市立成岩小学校 校内の様子
<1年生>
算数では、計算カードの練習をしています。繰り返し取り組んで覚えていけるように、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。
<2年生>
算数では、九九の習熟でタブレットドリルを活用しています。正解すると、音が鳴って○が表示されます。見ていて楽しく学べます。
<3年生>
体育では、長縄跳びをしました。チームで声をかけ合って連続跳びが続くようにがんばっていました。
<4年生>
国語では、「うなぎのなぞを追って」の学習です。ペアで音読を聞き合いました。相手を意識して、分かりやすく音読をしていました。
<5年生>
理科では、電極やコイルについて学習しています。身近なものにも使われています。
<6年生>
体育では、持久走です。応援する声が運動場に響いていました。
【半田市】半田市立宮池小学校 授業の様子
◇6年生 国語では、「伝え合う能力が伸びる音声言語教材」を活用していました。
落語の「寿限無 寿限無・・・」を各自で練習し、列対抗を行いました。
速く読むことだけが目標ではありません。
3月の卒業式での呼びかけに向けて、相手に伝えるための発音や声の出し方を練習していきます。
国語では、冬の季語について学習し、俳句を考えていました。
◇5年生 理科では電流の働きを学習するための「ロードスター(車)」を製作します。
社会では、「情報化社会を生きるわたしたち」という単元を学習しました。
今は情報を知る手段の多くが、スマホやタブレット端末などからのインターネットです。
どのように正しく使うかを学校でも教えていますが、ご家庭でもよろしくお願いします。
◇4年生 図画工作では「彫刻刀の扱い方を知り下絵を描く」をめあてに学習していました。
木版画の下絵を描いていきます。
生き物ですが、正面から描かずに動きがわかるように、そして用紙いっぱいに描くようにと先生からアドバイスを受けていました。
どんな下絵が描かれ、彫刻刀で彫り進められるか楽しみです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化