犬山市】犬山西小学校 4年生 情報端末の活用
年度当初の学級編成の移行を行いました。これで学習アプリも使用できるようになりました。この後は自己紹介カードを作成します。

小牧市】小牧原小学校 3年生 図工 「えのぐ+ふで+水=いいかんじ!」鑑賞 2022/4/22
友達の作品をタブレットで撮影し、鑑賞しました。友達の作品の良いところをたくさん見つけることが出来ました。

北名古屋市】栗島小学校 2年生 生活科の授業
4月15日(金)本日、生活科の授業を行いました。校庭で春が感じられる虫や植物をタブレットで写真を撮り、観察しました。たくさん写真に納めることができました。次回は、交通コーナーの方を探しに行く予定です。

豊田市】飯野小学校 5/1 授業の様子2 
2年生は、タブレットで自分の暗誦の様子を撮影する練習をしました。休み中の課題として、家で暗誦して担任に送信します。

春日井市】丸田小学校 授業の様子 5年生 2022/3/15
家庭科では、エプロンを作っていました。もう少しで全員が完成するようです。初めてのミシンで縫う作品ですが、頑張って作っていました。5年生で使用したものを確認して、来年度に引き継ぐためにタブレット端末のチェック表を使って調べていました。

岩倉市】五条川小学校 授業風景 5年生 理科 2022/4/28
5年生理科の様子です。「どうして雨雲は黒っぽいのか」脱脂綿を雲に見立てて実験したり、タブレットで雲の写真を撮ったり、インターネットで調べたり…、さまざまな方法で答えを導きます。ロイロノートで考えを共有しています。

春日井市】押沢台小学校 授業の様子(3年生) 2022/3/23
3月23日(水)、3年生は算数の授業で、練習プリントの答え合わせをしました。タブレットPCを使って、先生が書いている解き方をみたり、先生の解説を聞いたりして、それぞれで答え合わせをしました。

半田市】半田小学校 4月11日(月) 4月上旬で、もう夏日。 なかよし・ほがらか学級
なかよし・ほがらか学級 算数の計算をしたり、正しい姿勢・鉛筆の持ち方などの動画をタブレットで視聴したり、去年の学年の漢字を復習したり、言葉集めをしたり・・、学年・個に応じて、学習を進めます。

安城市】志貴小学校 6年生 202/4/25
総合的な学習の時間でした。地域に残る歴史あるものを探していました。 地域ごとにグループになって、考えていました。志貴学区には、歴史あるものがたくさんあります。とても素敵な恵まれた学区です。何について調べていくかわくわくしますね。

小牧市】三ツ渕小学校 3年生 国語辞典を使おう 2022/4/27
昨今、分からない言葉があれば、スマートフォンやタブレットですぐに検索できてしまいます。ただ、紙の辞書には、絵が描いてあったり、コラムがあったりと、たくさんの魅力があります。今日、初めて国語辞典を引く子どもたちは、記載されている順番に苦戦しており、とても時間がかかっていましたが、コツをだんだんとつかんでいました。国語辞典を使いこなすまで、まだ修業は続きそうです。

【愛知県】