瀬戸市】八幡小学校 7月15日(金)今日のたんぽぽ組
タブレットでドリルに、取り組んでいました。とても楽しそうでした。

豊田市】市木小学校 7月14日 夏休みに向けた準備
夏休みに向けて、各学年でデジタルドリル教材「Qubena」やオンライン出校日に向けた学習用タブレットの操作の練習をしています。課題については、各学年から詳しく示されます。目標をもって計画的に進め、充実した日々にしてほしいです。

豊橋市】(dメニュー ニュース)<愛知県豊橋市・広報とよはし>とよはし子育て情報ステーション~あなたの子育て応援します~2022
豊橋で子育てしている皆さんへ、「そうなんだ!」と気付けるお役立ち情報を毎号お届けします!■とよはし版GIGAスクール構想を紹介します! ◆とよはし版GIGAスクール構想とは?小・中学校のすべての児童・生徒に1人1台整備した、タブレット端末を利用して学習を行います。興味のある分野の学びを自分のペースで進めたり、今まで以上に自分で問題点や疑問点を見つけて解決方法を探る「問題解決的な学習」が深まることが期待されます。

春日井市】(PR TIMES)AI型教材「Qubena(キュビナ)」愛知県春日井市で正式採用〜市内の全小中学校54校へ導入、約25
株式会社COMPASSは、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」が愛知県春日井市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2022年4月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

春日井市】(教育家庭新聞)1人1台端末+クラウドの日常的活用 授業中のチャットも解禁<春日井市立高森台中学校校長 水谷年孝氏> 2
校務の情報化など教職員の業務改善から全国に先駆けてクラウド活用に取り組んだ春日井市(小学校38校・中学校16校)。高森台中学校では既にどの教科、どの教員も端末を使った学びを展開しているという。

大治町】大治西小学校 朝の時間 ICT【6年生】 2022/7/8
6年生は、自分が書いた作文を文字にしながら入力練習をしていました。6年生になると、操作も早くなり、どんどん文字を入力していくことができるようになっています。

北名古屋市】師勝南小学校 【6年生】音楽 リコーダー 2022/7/12
リコーダーを練習する様子です。今年度は授業でもリコーダーを練習できる機会が増えています。タブレットも活用しながら、難易度の高い曲に挑戦中です。夏休みにも家庭でたくさん練習できるといいですね。

岩倉市】岩倉北小学校 6年生 授業の様子 2022/7/12
国語では「私たちにできること」という単元の学習をしています。身の回りの環境問題について考えたり、よりよい学校にするために提案することを考えたりしています。タブレットを使って考えをまとめたりグループで相談したりしながら頑張っています。

春日井市】春日井小学校 学級での様子 12022-07-20
1年生は、はじめてあゆみを先生からもらいました。他の学年も各教室では、あゆみを先生から一人一人もらいます。待っている間に1学期のふりかえりをしたり、春小スマイルプロジェクトの「夢や願い」をカードに書いたりして、とても静かに過ごすことができました。

春日井市】花園小学校 プレゼンをつくるじぇー
3年生が総合的な学習の発表プレゼンづくりにチャレンジです。タブレット端末搭載のロイロノートを使います。今日はロイロノート上で検索エンジンを出し,自分が発表したいことに関連する画像を検索します。検索エンジンで探した画像をロイロノートへ貼り付けます。今日は画像を貼り付ける練習でした。つぎはテキストを入力して,シートを連結させていくそうでそうです。がんばれ,3年生!5年生,6年生ともなると発表プレゼンをあっという間につくってしまいます。しかも,背景やテキストの大きさ,色,太さなどを自分で調整して,見やすいプレゼンをつくってしまいます。また,複数のレポートを連結させたり,一つのプレゼンに補足としてもう一つのプレゼンを入れたりと,思わず「すごいな~きみたちは!」と言ってしまいますよ。

【愛知県】