あま市】美和東小学校 6年生プログラミング学習(Kebbi)2023/01/16
今週から5,6年生で、各クラス4回のプログラミング学習が始まりました。今日は6年生です。近藤産興さんよりKebbi(ケビー)(プログラミングの授業をAIによる言語コミュニケーションが可能なロボット)を数台お借りして、各クラス行いました。 授業の初めに、Kebbi自身が、動いたり、表情が変わったりして、自己紹介をしている姿にみんなびっくりしていました。その後、まずは、Kebbiと仲良くなるために、質問したり、自分の名前を覚えてもらって、認識してもらい、握手をしたり、ハイタッチをしたり、Kebbiとまずは仲良くなりました。後半は、Kebbiに、プログラミングをして、その動きが実際にできるかをシュミレーションを行いました。あっという間の1時間でしたので、子どもたちは、もっと続きがやりたいように見えましたが、今度の時間にこの続きを行う予定です。今日もサポートしていただきましたが、近藤産興さんには、引き続きサポートをお願いいたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

大府市】北山小学校 給食感謝の会2023/01/30
今朝、給食感謝の会を行いました。募集した献立の中から選ばれた子どもに、給食委員会から表彰がありました。おめでとうございます。今日の献立がそうでした。いつもお世話になっている調理員さんの紹介とインタビューを行いました。調理員さんに子どもたちを代表してお礼の寄せ書きを渡しました。いつも給食を作っていただき、ありがとうございます。これからも体に気を付けて、よろしくお願いします。

一宮市】小信中島小学校 1/25 プログラミングの授業(4年生)
講師の先生をお招きし、プログラミングの授業を行っていただきました。今日は、3年生から使っている「スクラッチ」というアプリを使ってゲームを作るというめあてでした。講師の先生からは、基礎から応用までていねいに教えていただき、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

豊田市】浄水小学校 4年生 わくわく活動2023-01-06
1組の様子です。この日は、学習用タブレットを使った遊びで盛り上がっていました。

半田市】成岩小学校 校内の様子2023/01/12
<3年生>算数は、三角形の形について、仲間分けをしていました。ロイロノートを使って分類していました。<5年生>国語では、方言について班ごとに知っている言葉をまとめていました。身を乗り出すほど盛り上がって考えていました。活発に話し合う姿がいいですね。外国語では、英語の先生が用意したクイズアプリでチーム対抗戦をしました。問題をどんどん解きながら英語も覚えていきます。楽しみながら学んでいます。

大府市】石ヶ瀬小学校 終業式前日④5年生②2023/01/09
1月9日(月)、今日は冬休みの最終日です。ゆっくりと休むことができましたか。明日からは3学期が始まります。みんなの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。今日は、終業式前日④5年生の様子②をお届けします。5年3組の様子です。最後の時間をタブレットで楽しんだようです。高学年では、やはりプログラミングが人気のようです。すごい集中力です。プログラミングの組み立て方を十分に習得している子がかなり多くいることに驚きです。5年4組の様子です。百人一首大会を楽しんでいました。電子黒板で上の句の読み上げが始まると前に集中です。下の句が読み始まった瞬間に取り合いが始まります。上の句の読み上げの間は、お行儀がいいのがとてもおもしろいです。楽しいひとときを過ごしました。5年5組の様子です。こちらのクラスでは、算数の復習をしていました。これまで勉強してきた文章題にたくさん挑戦をしていました。お互いに教え合ったり学び合ったりしながら、力をつけていました。時間に余裕のある子たちは、ここでもプログラミングに集中していました。冬休み前のゆったりとした時間が過ぎていました。先生も一緒に算数の難問に挑戦していました。冬休みをゆっくりと過ごせましたか。いよいよ3学期が始まります。まずは朝しっかりと自分で起きてくださいね。

北名古屋市】師勝東小学校 2年生 授業の様子2023-01-13
3学期が始まり気持ちも新たに、真剣に授業に取り組めています。運動も学習も一生懸命頑張って、実りのある3学期にしたいですね

北名古屋市】白木小学校 2学期、頑張ったね!お楽しみ会です2022-12-20
2年生は、2学期を頑張ったご褒美として、お楽しみ会を開催していました。だるまさんが転んだをとっても楽しそうにしていました。5年生は、クリスマスに関する英単語をタブレットに並べて、英語でクリスマスビンゴをして、盛り上がっていました。家庭科では、年末の大掃除に向けて、汚れに合った掃除の仕方を学んでいました。お家のお手伝いで、活躍してくれることでしょう

豊田市】石野小学校 12/20 産業革命 !? 3
2年生の社会の授業の様子です。「産業革命は世界をどのように変えたか?」をテーマに学習が進められていました。最近は、配付されるプリント(教科担任が自作したもの)もカラーのものが多くなり、視覚的にもわかりやすく、出来事をイメージしやすくなっています。授業で使用する様々なものも産業革命といったところでしょうか。また終盤は、タブレットでの振り返り学習で、知識の定着を確かなものにしています。

瀬戸市】水野小学校 2022年12月21日(水)授業スナップ
6年生・・・理科「電気の有効利用」を学習する中で、プログラミング実習を行っています。

【愛知県】