小牧市】小牧小学校 【5年生】校外学習に向けて 2023-04-20
5年生は5月2日(火)の校外学習で、名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館と、リニア・鉄道館を見学します。テーマをもって見学できるように、また計画的に班別行動ができるように、タブレットを使って調べ学習を始めました。

瀬戸市】幡山東小学校 みんなの意見を読んで2023/4/14
6年生の国語です。当たり前ですが、2年生に比べてぐんと小さい文字、長い長い物語。タブレット端末のアプリを使えば、学級みんなの考えを見ることができます。友達が書いたものを見て、新しい気付きがあります。

一宮市】神山小学校 4/17 5年生 学び方を使って2023/4/17
5年生は少し緊張しながらも、課題に集中して取り組んでいました。練習問題や発展問題に取り組んで学習を定着させたり、資料や辞典を使って調べたりするなど、学び方を使って力をつけていく姿を見ていただくことができました。今後も、様々な学び方を身に付けていきましょう。

半田市】板山小学校 4/20(木) 授業風景(5-1算数)
5年1組の算数の授業では、体積について学習していました。机の上はタブレット端末のみです。教頭先生も教えていました。子どもたちは集中して問題に取り組んでいました。

一宮市】西成東小学校 2年生 学級活動 4/13
ICT支援員の方にも入ってもらって、パソコン(タブレット)の使い方について一人一人興味をもって学ぶことができました。

愛西市】八輪小学校 10や0のかけ算~3年生算数~2023/04/14
10をかけるかけ算のしくみについて学習しました。はじめに、3点が10個入った場合の点数の出し方を考えました。3点の10個分だから、3×10と立式した後、答えの出し方を考えました。3×9=27だから、×10にするには、あと1回3をたせばよいなど、九九を応用して考えていました。自分の考えをノートに書いた後に、タブレットで提出して、友達と考えを共有し発表しました。

東浦町】生路小学校 5月8日(月) 授業のようす3
6年生は,図画工作「わたしの大切な風景」の学習で,風景画の彩色をしました。絵の具で細かい部分にも気を配りながら彩色(色の塗り重ね)をしていました。また,彩色が完成した子どもは,タブレット端末のロイロノートに自分の作品紹介を入力していました。

愛西市】永和小学校 授業参観2023/04/17
今年度最初の授業参観が行われました。たくさんの保護者の方が参観くださり、コロナ前の様子が戻ってきました。1年生は国語の学習で自己紹介をしました。「よろしくね。」「仲良くしてね。」と恥ずかしそうにあいさつを交わしていました。2年生は1組が生活科の学習で、これから育てる夏野菜以外にも知っている野菜はないかなと発表をしました。2組は国語の「ふきのとう」を登場人物ごとに分かれて音読発表をしました。3年生は1組が理科の学習で事前に観察をした植物を自分で決めたポイントごとにロイロノートを使って仲間分けをしました。2組は国語辞典を片手に使い方を学びました。4年生は国語の学習で漢字の組み立てを学びました。同じ部首の漢字を探したり漢字がどのように組み立てられているのかを学んだりしました。5年生は国語の学習で漢字の成り立ちを学びました。タブレットに出題される漢字を、成り立ちの種類ごとに仲間分けをしました。6年生は修学旅行の説明会でした。見学先でのきまりや心得など、たくさんの説明がありました。あおぞら学級では、新聞紙での兜づくり、似た言葉集め、2人で協力をして1枚の絵を完成させる、切り抜いた絵を見て言葉を確認したり書いたりしました。

新城市】庭野小学校 八名小の子とZoomで交流しました。2023年05月12日
今日の朝の会の時間に,3・4年生,5年生,6年生は,Zoomを使って八名小の子と交流をしました。自己紹介,学校紹介,クイズなど,お互いに顔を見ながら楽しいひと時を過ごしました。2年生は来週,1年生は再来週にZoomを使った朝の会の交流をする予定です。とても楽しみにしています。6月から始まる水泳の授業は,昨年と同じように八名小の同学年の子と一緒に学習します。また,1、2年生の子は,なす,きゅうり,とうもろこし,ミニトマト,おくらなど,自分で選んだ野菜の苗を植えました。野菜先生に植え方,これからの世話の仕方を教えていただきました。しっかりお世話をして,収穫するのを楽しみにしています。

大府市】石ヶ瀬小学校 お別れ会を楽しむ 旧5年生2023/04/09
4月9日(日)、3月の最終日、お別れ会を楽しむ旧5年生の様子をお届けします。この後に紹介する新学年6年生の様子と見比べてお楽しみください。

【愛知県】