【一宮市】丹陽南小学校 R5.6.19 自分のキャラクターを動かそう (4年生)
4年生は、総合的な学習の時間にプログラミング学習をしています。
今日は、自分のキャラクターを設定し、どのように動かすかをいろいろと試しながら、プログラムを組み合わせました。キャラクターの動かし方が分からないときには、友達と一緒に考えたり、友達が考えたプログラムを取り入れたりしながら、楽しく学習することができました。
【一宮市】北部中学校 7月18日(火)オンライン学年集会(2年生)
今日の学年集会はこの暑さなので、オンラインで行われました!普段はお話を聞けない先生からお話を頂きましたぁ!いつもの主任副主任からの
おはなしもありました!夏休みが有意義なものになるように、という話がありました。
【半田市】花園小学校 努力は必ず報われる,とは限らないけど・・・2023/06/21
6年生の算数は「工夫して面積をもとめよう」です。授業者は教育実習生君です。今日は正方形に内接する「ラグビーボール」か「サツマイモ」みたいな形の部分の面積をもとめます。みんなは,この図を見て,「え~?こんなのできるか?」「どの公式をつけばええのかな~?」となります。いろいろな形が組み合わさった図形を複合図形と言いますが,じつは,6年生のお友達は以前に,カギ型の四角形等の複合図形の面積はもとめてきたのです。この図を見て,「やった!やった!思い出した」「組み合わせるんだ」などと思いつきます。さー,どんな方法で組み合わせたり,引いたりするとええか,みんなで作戦会議です。そして,タブレット端末を使って,自分の「工夫」をロイロノートで提出します。みんなに発表する前に,まわりのお友達に自分の「工夫」を説明します。やりかた,工夫はたくさんできるね。みんなよく考えたね。自分の「工夫」で求めたい面積の課題と対話し,お友達と意見交流で対話し,発表・他の工夫を知ることで,主体的・対話的で深い学びを実践するっ算数の授業でした。今日の授業は教育実習生として,今まで勉強してきた授業研究の実践,「研究授業」として行いました。 たくさんの先生が参観して,今日の授業後に研究協議会で今日の授業について,先生としての「振り返り」をする予定です。じつは,教育実習生君は,今日の授業を想定し,みんなが帰った誰もいない教室で,ひたすら「一人授業」トレーニングをしてきました。ときには,指導教官の横江Tを前に「一人授業」をやるときもありました。努力はうそをつかない。努力は必ずむくわれる,とは限らないけど,むくわれた人は,必ず想像をこえる努力をしている。教育実習生君,それから指導教官の横江T,お疲れ様でした。準備は周到に,やるときは一瞬で,チャンスは一度きり!
【半田市】乙川中学校 授業の様子2023/06/15
1-3(国語)、1-4(社会:実習生)、2-5(英語)、2-6(家庭科)、2-7(総合)、日本語教室、特支(理科・数学)の様子です。旧校舎(2棟)の解体の様子です。
【一宮市】木曽川中学校 6.19(月)授業の様子(3年生)
修学旅行が終わり、今日から授業が始まりました。元気に過ごす姿を多く見かけました。修学旅行から切り替え、授業に集中して臨んでいきたいものです。また、学校かた帰っても、今週の木、金曜日の期末テストに向けて、学習の追い込みをしっかりやっていきたいものです。
【一宮市】尾西第三中学校 6.14 学校の様子(1年生)
期末テストを1週間後に控えた本日は、テスト範囲表の配布と勉強の計画立てを行いました。授業中も今までより集中して取り組む姿がみられました。
【半田市】成岩中学校 6/21 2年授業(保健)
保健の授業では、飲酒と健康について考えていました。グループ内で自分の考えを伝え合っていました。
【一宮市】千秋小学校 6/14 1年生 chromebookでタイピング練習
1年生もchromebookでタイピング練習をしています。
【瀬戸市】品野中学校 2年 キャリア教育 2023-06-30
今日は品野地区の職業を業種ごとに分類して、班でまとめました。時間内にまとめきろうとどの班も真剣に取り組んでいました。
【北名古屋市】師勝小学校 AIドリルを活用して 6月15日
タブレット端末にAIドリルが導入されました。スタディタイムや授業の復習で、活用を進めています。このAIドリルには、間違えた問題や苦手なところを自動的に出題される機能もあり、児童の学習の進捗を確認することができます。今後も積極的に活用し、児童の学力向上につなげたいと思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化