北名古屋市】北名古屋市立五条小学校 4週間の集大成 ~2年生~ 2023年10月30日
2年1組で教育実習生の授業がありました。タブレットを活用して考えたり、ペアで話し合ったり、学んだことを基に一生懸命実践していました。子どもたちもその気持ちにこたえようと授業に集中して取り組んでいました。

武豊町】武豊町立武豊中学校 2年 国語 ロイロノートを使った学習  2023年9月13日
授業支援クラウド「ロイロノート」を使った学習 タブレットが活用されています!

日進市】日進市立北小学校 福祉実践教室(点字:4年) 2023年9月21日
4年生が工作室で福祉実践教室を行いました。これまで、手話や車いすの実習など行ってきました。本日は、「点字」がテーマです。講師の先生に2名お越しいただき、点字とは何か、点字が必要な理由、どのように活かされているのか、点字の作り方などを学びました。これまでは「思い出してごらん」という冊子が児童に配られ、福祉実践教室の折にはその冊子を利用して講義をしていただきましたが、現在は、タブレットの中に「思い出してごらん」の冊子のデータが送られているので、その資料を見ながら説明を聞いていました。(ICTを利用していて、時代も変わってきたなあ。)  北小の4年生が日進市の「まちの守り人」になってほしいなあと思う次第です。今日学んだことを日頃の福祉に活かしてくださいね。

あま市】あま市立伊福小学校 教師の学び その9 2023年09月12日
 本日の2時間目、3年2組で社会科の授業研究が行われました。本時のめあては「スーパーマーケットではたらく人びとは、多くのお客さんに来てもらうために、どんな工夫をしているのだろう」です。タブレットのカフートを使い、地図記号の確認から授業が始まりました。子どもたちは、楽しく集中して、10問の地図記号の問題に挑戦。その後、個人で、グループで、学級全体で、お店のすごい工夫を発表し合いました。

半田市】半田市立板山小学校 11/17(金)  授業風景(1-1国語) 2023年11月20日
1年1組は、タブレット端末で、はんだ電子図書館の本の読み方を学習していました。 ICT支援員さんにも教えていただきました。

安城市】安城市立二本木小学校 ポプラ・とんぼ組 オンライン朝の会  2023年08月21日
 8月21日(月) タブレットを用いて、学校と家庭をつなぎ、オンラインで朝の会をしました。画面越しではありますが、久しぶりに友達や先生と会話ができ、みんな嬉しそうでした。2学期はもうすぐ始まります。よいスタートが切れるように、生活のリズムを整えて、残りの日々を大切に過ごしましょう。ご協力いただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

一宮市】一宮市立神山小学校 12/7 2年生 プログラミング 2023年12月07日
 本日はプログラミングの学習を行いました。「Viscuit」というサイトで、「海の生き物」をテーマに自分で作ったキャラクターが動くようプログラムを作りました。ICT支援員の補助を受けながら、思い思いのプログラムを作ることができました。

半田市】半田市板山小学校 11/9(木)授業風景(1-2学活) 2023年11月09日
1年2組は、はんだ電子図書館の本の借り方を学習していました。 「読みほうだい」を使って、本を選びます。 たくさんの本と友達になってね。

瀬戸市】瀬戸市立東山小学校 3年 国語 2023年11月29日
お気に入りのことわざを選び、その意味や使い方などについて、タブレットにまとめていました。

安城市】安城市立作野小学校 Teams接続テスト29月1日 2023年09月01日
余裕をもって対応している先生の姿も見られました。 保護者の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

【愛知県】