【名古屋市】名古屋市立橘小学校 6年生 国語科「読書フェス!2023」 2023年10月17日
国語の学習で、「読書フェス」に向けてオリジナルの物語づくりに取り組みました。この日開かれた「読書フェス」では、一人一人が作った物語を読み合いお互いファンレターを書き合いました。楽しんでお互いの作品を読み合うとともに、良いところを認め合う姿が印象的でした。
【安城市】二本木小学校 オンライン朝の会2023-08-21
オンライン朝の会の様子を紹介します。タブレット上ではありますが、手を振っている子、夏休みの思い出の品を見せてくれる子など、元気そうな様子にうれしくなりました。9月1日会えること職員一同楽しみにしています。
【安城市】丈山小学校 オンライン朝の会(8/25)
夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。
【春日井市】6年生 国語の授業 10/2 2023年10月3日
「みんなで楽しく過ごすために」の単元を学習していました。それぞれが考えた「主張」と、「理由」「根拠」をグループで端末を使って出し合い、話し合っていました。
【名古屋市】なごや小学校 タブレット端末の活用 2023年9月28日
今日は、様々なクラスでタブレット端末を活用して学習を進めていましたので、その様子
を紹介します。
1枚めは5年生。国語の題材に対しての意見をロイロノート・スクールにまとめています。
まとめた人から先生機に提出します。2枚めは3年生。社会で今度出かけるスーパーマー
ケット見学に向けて質問を考え、タブレット端末上に記入していきます。3・4枚めは6年生。
社会で学習を進めながら、分かったことや調べたことなどを写真やイラストを活用して文字
もつけてまとめています。文字は、キーボードで打ち込んだり、画面上で入力したり。様々な
用途があって便利ですね。
さて、今日は、2年生がお店屋さんにグループで分かれて出掛け、働く人に質問をして
きました。円頓寺商店街のお店が中心ですが、様々なジャンルのお店屋さんで、働く人たち
の思いをたくさん聞くことができました。しっかりメモすることができたので、今度は自分の行った
お店について、分かったことを他のグループの人たちに上手に伝えられるようにがんばりましょう。
【春日井市】2023/8/21 3年 出校日2 神領小学校
8月の出校日でした。子どもたちは元気に登校しました。夏休みもあと10日で終わります。体調を整えて、2学期をスタートしましょう。
【一宮市】中島小学校 8・17(木) 萩原三校現職教育
萩原中、萩原小、中島小の教職員が集まり、研修会を開催しました。本年度は、情報モラル教育に関する研修会を行いました。予測困難な未来を生きる子どもたちに身に付けさせたい情報モラルについて、どのように指導すればよいかを学ぶことができました。
【春日井市】春日井小学校 2回目の出校日の様子6 2023/8/21
【一宮市】開明小学校 8・17 出校日の様子
今日は、夏休み最後の出校日です。朝は、あいにくの雨でしたが、子どもたちは、元気に学校に登校しました。夏休みの課題点検したり、2学期の係活動の話し合いをしたり、図書館で本を借りたりと、各クラスでいろいろな活動をしていました。夏休みも残り2週間ほどです。事故には十分気をつけて、元気に過ごしてください。9月1日の始業式に、元気な開明っ子と笑顔で会えることを楽しみにしています。
【一宮市】末広小学校 8/21 【全学年】全校出校日
久しぶりの学校。久しぶりの教室。久しぶりの友達。今日は全校出校日。とても暑い日になりましたが、元気に半日を過ごしていました。先生に宿題を提出したり、友達と夏休みの思い出を話したり、ゲームをしたりして過ごしました。夏休みもあと少し。2学期に向けて、生活のリズムを整えていきましょう。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化