あま市】あま市立伊福小学校 教師の学び その9 2023年09月12日
 本日の2時間目、3年2組で社会科の授業研究が行われました。本時のめあては「スーパーマーケットではたらく人びとは、多くのお客さんに来てもらうために、どんな工夫をしているのだろう」です。タブレットのカフートを使い、地図記号の確認から授業が始まりました。子どもたちは、楽しく集中して、10問の地図記号の問題に挑戦。その後、個人で、グループで、学級全体で、お店のすごい工夫を発表し合いました。

半田市】半田市立板山小学校 11/17(金)  授業風景(1-1国語) 2023年11月20日
1年1組は、タブレット端末で、はんだ電子図書館の本の読み方を学習していました。 ICT支援員さんにも教えていただきました。

安城市】安城市立二本木小学校 ポプラ・とんぼ組 オンライン朝の会  2023年08月21日
 8月21日(月) タブレットを用いて、学校と家庭をつなぎ、オンラインで朝の会をしました。画面越しではありますが、久しぶりに友達や先生と会話ができ、みんな嬉しそうでした。2学期はもうすぐ始まります。よいスタートが切れるように、生活のリズムを整えて、残りの日々を大切に過ごしましょう。ご協力いただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。

一宮市】一宮市立神山小学校 12/7 2年生 プログラミング 2023年12月07日
 本日はプログラミングの学習を行いました。「Viscuit」というサイトで、「海の生き物」をテーマに自分で作ったキャラクターが動くようプログラムを作りました。ICT支援員の補助を受けながら、思い思いのプログラムを作ることができました。

半田市】半田市板山小学校 11/9(木)授業風景(1-2学活) 2023年11月09日
1年2組は、はんだ電子図書館の本の借り方を学習していました。 「読みほうだい」を使って、本を選びます。 たくさんの本と友達になってね。

瀬戸市】瀬戸市立東山小学校 3年 国語 2023年11月29日
お気に入りのことわざを選び、その意味や使い方などについて、タブレットにまとめていました。

安城市】安城市立作野小学校 Teams接続テスト29月1日 2023年09月01日
余裕をもって対応している先生の姿も見られました。 保護者の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

半田市】花園小学校 タブレット端末は欠かせないね 2023年11月02日
2年生の図工は「ひかりのプレゼント」の製作です。先日,2年生のお友達は南知多ビーチランドへ行きました。そこで,今回の製作テーマは作品で「花園小学校水族館をつくろう」です。  どんな海の生き物に会えたかな?思い出したら,その生き物の画像をタブレット端末で検索してみよう。  検索した画像を参考に,下絵を描きます。さーどんな作品ができて,どんな花園小学校水族館になるか,楽しみだね。がんばれ,2年生!  3年生は,先日運動場でやった体育での鉄棒の動画をタブレット端末で再生です。  自分の動画をロイロノートで提出です。  ロイロノートで動画共有すれば,自分だけでなく,みんなの動画も視聴できて,お友達のすごいところや参考にしたいことが学べます。  2年生は生活科で冬の野菜ということで,「だいこん」を栽培中です。  だいこんの成長記録をタブレット端末の画像機能で記録していきます。  画像だけでなく,コメントも入力していきます。続けると成長記録のスライドができるね。   6年生の国語は「鳥獣戯画を読む」です。鳥獣戯画と言えば「まきもの」になっている図です。  「まきもの」ですから,横に長い図ですが,タブレット端末を使えば,スクロールで全面が見えるし,拡大で絵の細部を見ることができます。  タブレット端末は,いまや授業では科kせない存在となってきました。すごい時代になりましたな。

知多市】知多市立岡田小学校 9月11日 ひまわりの様子 2023年09月11日
計算に 集中 ! 電子黒板の 音声読み上げを聞いて・・・ 「栗を拾ったのは えらい」 「盗まなかったから」 タブレットで 100ます計算も できるよ !

安城市】安城市立丈山小学校 オンライン朝の会(8/25) 2023年08月25日
夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。

【愛知県】