【一宮市】末広小学校 8/21 【全学年】全校出校日
久しぶりの学校。久しぶりの教室。久しぶりの友達。今日は全校出校日。とても暑い日になりましたが、元気に半日を過ごしていました。先生に宿題を提出したり、友達と夏休みの思い出を話したり、ゲームをしたりして過ごしました。夏休みもあと少し。2学期に向けて、生活のリズムを整えていきましょう。
【春日井市】坂下小学校 【7/27】1年生出校日の様子
AIドリルを使って、たし算とひき算の復習をしました。
【安城市】三河安城小学校 8/21 リモート出校日
本日は、リモート出校日が行われました。各教室では、担任と学級児童のみなさんとで画面越しに楽しく会話のやりとりが行われていました。児童のみなさんの元気な様子が見られてうれしかったです。 残り少ない夏休みとなりましたが、健康と安全に気をつけて、充実した日々を過ごしてください。そして、9月1日に、全員が元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
【一宮市】木曽川西小学校 7・28 学習指導法研修会小学校ベーシック講座2023/7/28
音楽の授業におけるICT機器の活用方法を学んでいます。
【一宮市】奥小学校 7月19日 6年生 家庭科
目的に合った衣服の着方について、クロームブックを使って身に着けるアイテムを動かしながら考えました。場面に合った服装をコーディネートし、どうしてその服装にしたのかグループで説明しました。衣服には大きく2つの働きがあることを学びました。
【一宮市】大和中学校 8/7(月) 羅針<校長室から> 夏季集中研修 先生も自ら学び磨き合っています
本日、一宮市教育センターで「GIGAスクール構想実現に向けたICT活用研修会」が開催され私も参加してきました。市内小中学校から先生が集まり、タブレットPCとクラウドの活用方法について学びました。子どもたちの学びをより充実させるための推進教師の育成とスキルアップのための研修でした。一宮市では教職員自身の学びの機会を充実させるために、先週と今週を中心に「夏季集中研修期間」とし、多種多様なジャンルの講座が展開され、市内の全教職員が研修を受けています。本校からも各自のキャリアステージに応じて、また、希望に応じて参加しています。それぞれの研修で得たことを、2学期以降の子どもたちの笑顔につなげられるよう、夏休みを利用して準備していきます。
【一宮市】中島小学校 7/10 夏のさかり(6年生)
今日の国語の時間は、夏に関する言葉を集めていました。夏といっても、いろいろな時期で見られる夏の景色があります。今日は、ネット検索をしながら、夏に関するものを集めていました。
【愛西市】佐屋小学校 【2年道徳】およげないりすさん2023/07/12
2年生の道徳の時間は「およげないリスさん」というお話をもとに、みんなで楽しむためにはどうすればよいのかを考える時間でした。泳げないことを理由に遊びの仲間に入れなかった後のあひるさんや白鳥さん、かめさんの気持ちを想像させ、タブレットでその気持ちを意思表示しました。自分とは違う捉えをしている友達の考えにふれ、その後の遊びが楽しくなかった理由についてみんなで考えました。さらに、役割演技を通して、みんなで仲良く遊ぶことの大切さにも気づきました。みんなで楽しむためにどうするとよいのかについて友達の考えを知るよい時間となりました。
【大府市】石ヶ瀬小学校 夏休み直前の6年生②2023/07/28
7月28日(金)、愛知県でも最高気温が39℃越えの市が出ました。豊田市は今年の暑い市町ランキングで常に上位に入っています。晴れた日に直射日光を受けると焼けつくような感じです。気をつけてくださいね。それでは、今日も夏休み直前の6年生②をお届けします。今日は6年4組の外国語の授業の様子です。1学期最後の外国語の授業でした。1学期のまとめの勉強も終わり、最後はみんなでタブレットを
使ってカフーのアプリで英語のクイズ大会です。まずは自由にグループを組みました。人数の制限もなく気の合う人とグループになり、
準備万端です。前の画面には、いろいろなキャラクター付きのチームがたくさん登場してきました。さあ、いよいよ英語のクイズ大会の始まりです。このカフーというアプリが優れモノで、回答結果がすぐに
表示され、反応タイムを競う早押しクイズのようなこともできます。そのため、テレビ版国のクイズ大会のような体験ができるわけです。ただし、クイズの問題は英語です。英語をしっかり聞いていないと問題を解くことができません。みんなしっかり聞いてすぐに答えを考えていきます。リスニングの力も小学生にしては、すごいです。英語の苦手なおじさんでは、このスピードについていくことができません。生活の中の一部となり、みんなが慣れてしまえば、もっとみんなの英語力も上がる気がします。みなさん、なんならこれから英語でいろいろな教科の勉強を学んでいきましょうか。おじさんには絶対無理な話ですが・・・
【半田市】板山小学校 7/14(金) 授業風景(1-1)
1年1組はタブレット端末を使って復習をしていました。プリントでの復習が、タブレット端末での復習に代わってきています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化