岡崎市】岡崎市立藤川小学校 R5.10.17 ロボットゴキブリ 2023年10月17日
「令和5年度 第1回 おかざきッズ・MIRAIオンラインセミナー」として、5,6年生がオンラインで受講しました。理化学研究所と岡崎市との連携事業で、理化学研究所の専任研究員の方が、「未来を変える!超薄型太陽電池~太陽電池を身に着けたゴキブリ~」という演題で、岡崎の子どもたちに太陽電池についてお話してくださいました。途中、クイズもあり、子どもたちはタブレットで回答を送信し、4つの選択肢の中でどれだけの人がそれぞれに回答したかをグラフで確認することもできていました。ゴキブリの背中に太陽電池をつけ、電極で動きを制御できるので、ゆくゆくは災害地で活躍できるように研究を進めているとのこと。研究で使っているマダガスカルゴキブリは、体長5~6cm、羽根が退化していて、研究に適した種類ということでした。最後に、「興味のあることに夢中になることが将来につながることもあるので、突き詰めるのも大切です」というお話をいただきました。近い未来の技術に触れる興味深い講義でした。

豊橋市】豊橋市立鷹丘小学校 今週も元気に始まりました! 2023年9月25日
さあ,今週も始まりました。 鷹丘っ子のがんばる姿をご紹介します。 国語の教科書を音読しています。 息がぴったり!集中力,花丸!! 2年生が,「かさ」の学習中。 1dLは,100mL。 dLって,普段なかなか使わない単位です。 国際学級,さくらのお部屋では, ポケトークとタブレットを駆使して 授業が行われています。 こちらも国際学級,さくらのお部屋で国語です。 奥に,かわいいピースさんが!! こちらは算数。 なんてんかな? 『けしバト』楽しめるといいね!

豊橋市】豊橋市立芦原小学校 今日の様子 2023年09月15日
今日は、熱中症指数が高くて運動場で遊ぶことができませんでした。それでも子どもたちは元気いっぱいに、過ごしています。授業もがんばっていますよ。 3年生「図工」:「光のサンドイッチ」太陽の光を通してみるととてもカラフルな作品に! 4年生「国語」:戦時中には、どんなものを食べていたのかな? 疑問はタブレットを使ってすぐに調べます! 4年生:社会でごみを減らすためにできることをみんなで話し合いました

名古屋市】名古屋市立橘小学校 6年生 国語科「読書フェス!2023」 2023年10月17日
国語の学習で、「読書フェス」に向けてオリジナルの物語づくりに取り組みました。この日開かれた「読書フェス」では、一人一人が作った物語を読み合いお互いファンレターを書き合いました。楽しんでお互いの作品を読み合うとともに、良いところを認め合う姿が印象的でした。

安城市】二本木小学校 オンライン朝の会2023-08-21
オンライン朝の会の様子を紹介します。タブレット上ではありますが、手を振っている子、夏休みの思い出の品を見せてくれる子など、元気そうな様子にうれしくなりました。9月1日会えること職員一同楽しみにしています。

安城市】丈山小学校 オンライン朝の会(8/25)
夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。

春日井市】6年生 国語の授業 10/2 2023年10月3日
「みんなで楽しく過ごすために」の単元を学習していました。それぞれが考えた「主張」と、「理由」「根拠」をグループで端末を使って出し合い、話し合っていました。

名古屋市】なごや小学校 タブレット端末の活用 2023年9月28日
 今日は、様々なクラスでタブレット端末を活用して学習を進めていましたので、その様子 を紹介します。  1枚めは5年生。国語の題材に対しての意見をロイロノート・スクールにまとめています。 まとめた人から先生機に提出します。2枚めは3年生。社会で今度出かけるスーパーマー ケット見学に向けて質問を考え、タブレット端末上に記入していきます。3・4枚めは6年生。 社会で学習を進めながら、分かったことや調べたことなどを写真やイラストを活用して文字 もつけてまとめています。文字は、キーボードで打ち込んだり、画面上で入力したり。様々な 用途があって便利ですね。  さて、今日は、2年生がお店屋さんにグループで分かれて出掛け、働く人に質問をして きました。円頓寺商店街のお店が中心ですが、様々なジャンルのお店屋さんで、働く人たち の思いをたくさん聞くことができました。しっかりメモすることができたので、今度は自分の行った お店について、分かったことを他のグループの人たちに上手に伝えられるようにがんばりましょう。

春日井市】2023/8/21 3年 出校日2 神領小学校 
8月の出校日でした。子どもたちは元気に登校しました。夏休みもあと10日で終わります。体調を整えて、2学期をスタートしましょう。

一宮市】中島小学校 8・17(木) 萩原三校現職教育
萩原中、萩原小、中島小の教職員が集まり、研修会を開催しました。本年度は、情報モラル教育に関する研修会を行いました。予測困難な未来を生きる子どもたちに身に付けさせたい情報モラルについて、どのように指導すればよいかを学ぶことができました。

【愛知県】