春日井市】神領小学校 5年 最近の様子 3
子ども達は、理科の実験が大好きです。班で協力して、準備や片付けも取り組んでいます。音楽科ではサプライズで、子ども達の素晴らしい合唱・リコーダー奏・合奏を聴かせてもらいました。英語科では、タブレットPCを使って、メニュー表の値段を見たり、英会話を撮ったりしています。

名古屋市】(中日新聞)温暖化、海への影響学ぶ 院内学級生らオンライン授業
医療機関内の「院内学級」で学んでいるなどの理由で海に触れる機会がない小中学生のために、日本財団「海と日本プロジェクト」が昨年末、海洋環境問題や海の仕事を学ぶオンライン授業を開いた。

豊田市】駒場小学校 12月23日(木)6年生特集
12月23日(木)、冬休み前の最終登校日の6年生の様子です。写真上…6年1組の学級活動の様子です。「卒業文集」の原稿を学習用タブレットを使って作成しています。みんな真剣です。

日進市】南小学校 模擬選挙
南小学校では、令和4年度前期児童会役員選挙において、タブレット投票を導入しようと考えました。そこで、今朝、ZOOMを使った模擬選挙を行い、3~5年児童がタブレット投票の練習をしました。

半田市】成岩小学校 3学期 始業式
2022年がスタートし、学校に子どもたちの明るい声と笑顔が戻ってきました。始業式は、2学年(4年生と2年生)が体育館に入り、他の学年はリモートで実施しました。始業式後の学活では、学級の係を決めたり、タブレットを使って係表を作成したり、3学期の目標を決めたりしました。

小牧市】米野小学校 未来の車(5年生)
5年生が社会科の授業で未来の車のコンセプトについて自動車工業の単元のまとめとしてタブレット端末を使って調べて、まとめていました。

知多市】(YouTube)知多市広報公式チャンネル ほっとラインちた 第445回 一人ひとりに適した学びを目指して~知多市版G
ほっとラインちた 第445回 一人ひとりに適した学びを目指して~知多市版GIGAスクール構想~

北名古屋市】師勝南小学校 学校の風景 2
1年生もタブレットを使っての発表に挑戦しています。外国語のペアでの会話もタブレットを活用しています。子ども会の大会で本校のチームが優秀な成績を収めたとの連絡を受けました。一斉下校時に紹介をし健闘を讃えました。

岡崎市】男川小学校 12月20日(月) プログラミング学習
2年生のプログラミング学習では,スクラッチJrを用いて,自分で描いたキャラクターを動かしたり,セリフを入れたりするプログラムを組みました。どの児童も楽しみながら学習に取り組んでいました。

豊田市】新盛小学校 5・6年ICT
社会科で学習した歴史上の人物について、タブレットを使って資料収集をしてまとめていました。

【愛知県】