【北名古屋市】五条小学校 社会「市のうつりかわり」その3 ~3年生~2022-12-01
2組の様子です。洗濯をする前と後に、雑巾の写真をそれぞれタブレットで撮りました。最後に写真を見比べて「白くなった!」と、子ども達は達成感に溢れている様子でした。
【小牧市】大城小学校 1年生 鉄棒発表会と図工の人間づくり! 2022-12-01
12月1日(木)、本日から12月、一段と寒くなりましたね!いよいよ鉄棒の発表会です!どの子も自分にできる技を自信を持って発表していました!次年度以降も必ず体育で学習しますので、また新しい技に挑戦していってほしいです。図工はパーツを組み合わせて、「人」の動きを表現しました。2回目なので少しコツをつかんだ様子でした!1組は明日、6-2と生活科で作ったおもちゃの交流会をします。その招待状を届けました。
【大府市】東山小学校 11/29 食べ物の秘密2022/11/29
「すがたを変える大豆」の学習を終え、今度は他の食べ物についても調べます。食材がどのような変化をしてどんな食品になるのか、本やインターネットを使って調べています。
【小牧市】小牧原小学校 3年生 プログラミング 「ビスケット」2022-12-03
プログラミングソフトのビスケットを活用して自分が描いた絵をタブレット上で動かしてみました。自分が思ったように動かすにはどうすれば良いか考えながらプログラミングしました。
【一宮市】北方小学校 11月24日 電子黒板を使った授業(5年生)
道徳の授業で電子黒板・タブレットを使用し「友情」について考えました。電子黒板を使用することで、子どもの思考を深めることができ、タブレットによりクラスの友達と共有しやすくなっていました。これからもたくさん考え、学びを広げていってもらいたいです。
【あま市】美和東小学校 6年生外国語(スピーチ資料づくり)2022/11/22
6年生外国語で、ロイロノートを使って、「スピーチの資料づくり」と、「スピーチ練習」も行われていました。「私たちの食材について考える」のテーマのもと、スピーチ原稿はもう既にでき上がっていたので、スピーチするときのプレゼン用の資料づくりでした。スピーチの内容に合う画像を、タブレットを使って検索して資料づくりです。スピーチ練習では、先生に話して練習し、正しい発音の確認、強調して読むとわかりやすくなる点などを教えていただき、より完成度の高いスピーチに仕上がっていきました。限られた時間の中で、プレゼン用の画像を検索し、加工→アニメーションづけなどもして、手際よく資料を完成させていました。さすが、「すご6」(すごい6年生)です。先生からは、明日の休みの日にしっかりとスピーチの練習をしてくるようにと、宿題が出されていました。本番が楽しみです・・・。
【大府市】大府小学校 1年生 算数科の授業2022/11/24
今日は「かたちづくり」を学習しました。色板でさまざまな形をつくりました。自分オリジナルの形をつくった後に、タブレットに記録をしてデーターを先生に送りました。1年生といえども、かなり円滑にタブレットの操作を進めることができます。
【半田市】成岩小学校 校内の様子2022/11/18
【一宮市】丹陽西小学校 11月11日(金) 教員も学ぶ
今日は5年生1学級で研究授業を行いました。学校教育課から1名、他校から3名の先生も参観され、社会科の授業法についての研究を深めました。子どもたちは、1人1台配備されたタブレット端末を活用した協同学習を通して、自動車製造の5つの工程について学習しました。自分の考えを堂々と他者に伝えあうすてきな姿がありました。
【半田市】半田中学校 アイロンビーズ2022/11/11
今日の10組の5・6時間目の自立の時間は、アイロンビーズを使ってコースターやマグネット飾りを作りました。細やかな作業なのでとてもたいへんです。また、アイロンがけもとても難しいです。でも、みんな集中して取り組み、素敵な作品を作り上げました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化