【愛西市】佐屋小学校 デジタル教材(英語)2023/05/01
5・6年生外国語の学習者用デジタル教科書が導入されています。今日は、各自でタブレットを使って発音の確認をした後に、児童と教師が直接会話をしました。
【日進市】(学校とICT)[発表ノート]でレポート作成・提出、[電子連絡板]で連絡事項を共有
愛知県日進市立日進中学校では、授業をはじめ、毎日の連絡事項の共有、そして家庭学習まで、1人1台端末の活用が広がっています。生徒は端末を、鉛筆やファイル、便利なメモ帳のような文房具の一つとして扱っており、すでに学習に欠かせないものになっています。同校の取り組みについて、河村 敏文 教諭、上松 開 教諭に伺いました。
【一宮市】千秋小学校 5/17 4年生 デジタマ
今日は、教科書の問題が解けたら、デジタマで学習しました。算数の練習問題や漢字の書き順などができます。これからもどんどん学習していきます。
【半田市】宮池小学校 1年生初めての5時間授業2023/05/08
今日は、1年生初めての5時間目がありました。あさがおの種の観察や、タブレット端末で「ロイロノート」の使い方を学習しました。
【小牧市】桃ヶ丘小学校 6年生:対称な図形2023-04-25
線対称・点対称な図形を学習してきました。今日は、「対称な図形」の問題づくりをしました。まずは自分で解いてみてから、友達の問題に挑戦していきます。
【小牧市】小牧中学校 全国学力状況調査 タブレットを活用して2023-04-24
24日(月)に全国学力状況調査の1つである「英語を話すこと」のテストを実施しました。今回は、タブレットを活用して、初めてのオンライン形式で行いました。最初は戸惑う様子も見られましたが、担任の先生やICT支援員さんの手助けにより、滞りなく取り組むことができました。
【春日井市】(東洋経済ONLINE)GIGAスクール3年目、文科省・武藤久慶が語る「1人1台端末を使い倒す」重要性2023/05/2
GIGAスクール構想の下、児童生徒に1人1台端末が配布され、今年度で3年目となる。その活用状況や、子どもたちの情報活用能力は、現状ではどのように評価できるのか。GIGAスクール構想を統括している、文部科学省初等中等教育局修学支援・教材課長/学校デジタル化プロジェクトチームリーダーの武藤久慶氏に、これまでの取り組みの成果や課題、今後の展望について聞いた。
【小牧市】北里小学校 6年 社会2023-05-01
国の政治のしくみと選挙選挙のしくみと税金の働き選挙の仕組について調べ、資料からどちらの政党を選ぶか話し合いました。話し合う中で、政党や税金についての理解を深めました。
【一宮市】富士小学校 5/18 富士小校区を見てみよう (3年)
クロームブックで、GoogleEarthを使って校区の様子を調べました。校区には、住宅地が広がっていたり、公園や様々な施設があったり、大きな道路が通っていることをたしかめることができました。自分の家を見つけるなど、GoogleEarthを上手に使いこなす子どもたちの姿がみられました。
【瀬戸市】八幡小学校 4月14日(金) 今日の3年生
旧2年生教室からタブレットの移動をしていました。廊下歩行も静かにできていました。移動後、タブレットを立ち上げたとき、自分の名前が表示されるか確認し、保管庫にしまっていました。3年生なので、こうした操作は、手慣れています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化