【春日井市】柏原小学校 6年生にプログラミングを教えてもらったよ(3年生)2023/2/14
卒業前の6年生との交流で、3年生は、タブレットを使ってできることを、いろいろ教えてもらうことにしました。今日のクラスでは、スクラッチを使って、プログラミングをして、アニメーションを動かす方法を教えてもらいました。6年生が優しく教えてくれ、3年生は、みんなできるようになったようです。「うれしかった」「楽しかった」と感想がありました。6年生ありがとうございました♪
【半田市】横川小学校 学校公開2023/2/14
今日は、今年度最後の学校公開がありました。おうちの人を前に、発表する子どもたちは、とても緊張していました。Hoje foi a última escola aberta do ano letivo. As crianças estavam muito nervosas enquanto apresentavam seu trabalho diante de suas famílias.
【知多市】岡田小学校 2/21(火) 児童会役員選挙
タブレット端末を使ってGoogleフォームを使って投票を行います。結果は明日発表です。みんなのために力を尽くしたいというたくさんのリーダーが育っていることを感じるよい立会演説会でした。
【大府市】石ヶ瀬小学校 最近の1年生の様子2023/02/10
最近の1年生の様子です。1年2組では節分にオンライン会議を行いました。また、1年生全クラス合同で6年生を送る会の練習をしました。できることが増えてきて、楽しい毎日です。
【安城市】錦町小学校 タブレットで挑戦(1年)2023-02-10
1年松組ではプレゼンテーションソフトを使って、自己紹介ができるようにしたり、アサガオの成長が説明できるようにしたり、一生懸命に資料となるよう作成していました。
【瀬戸市】幡山東小学校 授業参観 その2 2023/2/10
学校でのお子さんの様子は、いかがでしたか。週末、ゆっくりとお子さんと話す時間をとっていただければ幸いです。子どもにとって、おうちの人に褒められることが、一番うれしいことなのです。どんな小さなことでも構いません。ぜひ、その子なりの頑張りを褒めてあげてください。そして、ふれあいの時間をたっぷりとってくださいね。
【大府市】神田小学校 2月8日(水)出前授業
4年生が「ストップ温暖化」の出前授業をしていました。二酸化炭素が水に溶けると、海の生物に影響が出るそうです。ところどころで質問をして、子どもたちが応えると「ピンポーン」と丸を出したり「ブブー」とバツを出したりして説明してくださいました。石炭や石油の実物を持ってきて、子どもたちにも見せてくださいました。子どもたちは触ったり臭いをかいだりしていました。その後に、タブレットで温暖化に関するアンケートに答えていました。「エアコンの温度を適切な温度に設定しているか?」という質問や「他に自分たちで取り組んでいることは?」という質問に答えていました。今日の授業を受けて、子どもたちが何か「自分たちにできること」に取り組んでくれるといいなと思います。
【大府市】大府中学校 授業の様子2023/02/08
桃山の国語の授業です。ローマ字の学習です。マッチ(matti)など、つづりを気をつける単語の表記を確認していました。タブレットで調べ学習もしました。
【安城市】梨の里小学校 5年理科の授業(2/8)
グループで「生命の誕生」について調べ、パワーポイント等でまとめていました。
【瀬戸市】西陵小学校 6年生 防災教室2023/2/9
株式会社SPEEDの岩木さんをお招きし,防災教室を行いました。タブレット端末を活用し,ゲーム感覚で楽しみながら学習できる防災クイズを行ったり,AR技術を活用した浸水シミュレーションを体験したりしました。防災教室で学んだことを生かし,いつ起こるか分からない災害に備えておけるといいですね。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化