鹿児島市】全校朝会
2期制の本校は昨日までの夏季休業が終わり,今日(8月19日)から前期の後半の授業日となります。授業開始日の今朝は全校朝会からスタートしました。 今朝の全校朝会は,熱中症予防や暑さ等を考慮して通常の体育館でなく,空調の効いた教室で放送による全校朝会でした。校長講話の資料は予めタブレットに配信し,手元で資料を確認しながら講話を聞きました。空調の効いたよい環境で,いつも以上に集中して講話や連絡を聞きました。 「動の前期」の締め括りと10月以降の「静の後期」に向けて,振り返りをして,自己調整能力を発揮して見通しを立てます。

鹿児島市】ICT活用24「資料をもとに話し合う」(社会科 6年生)
6年生が社会科の学習で,平氏がどのように力を持っていったのかを話し合っていました。タブレットに配布された資料を並べたり,拡大したりしながら話し合う中で,貴族や天皇との関わりなどに気付いたようです。タブレットを話し合いのための道具としても使うことで,子供たちの学びが深まっていきます。

さつま町】研究授業その2 5年 算数

与論町】与論小学校 5年生研究授業
 3校時、5年生は研究授業でした。本校は本年度ICT活用についての研究を行っています。  今日は国語科教材「どちらを選びますか」で、一人一人の意見を反映させ、全員が主体的・協働的に学習できるようにGoogle Jamboardを用い、討論会を行いました。

中種子町】中学生一日体験入学
7月31日(水) 中学生一日体験入学が実施されました。  開講式を総合実践室で実施した後,生徒会による本校の概要説明や行事等の紹介,教務による学校・学科の説明を行いました。その後,普通教科(英語・理科)とミライデザイン科と情報処理科の体験授業や,施設見学,部活動見学を実施しました。  中学生の皆さん,種子島中央高校の体験入学はどうでしたか?来年の4月,多くの生徒さんが入学してくることをお待ちしています。

龍郷町】大勝小学校 全校朝会
10月9日にリモートによる全校朝会を行いました。教頭先生が,学習で大切なことについて,動画などを視聴しながら自分を見つめていました。 これからも,「継続は力なり」の言葉を大切にして,目標に向かって努力していきましょう。

さつま町】4年生 算数 
4年生は,「1人で,ペアで,グループで,先生と」の4つから問題を解く形態を選択して,学んでいました。自分のペースで解くことができるので意欲が向上しているようです。

垂水市】オンラインで朝霞高校と交流!(普通科1年生)
1年生の「総合的な探究の時間」に埼玉県立朝霞高等学校(定時制課程)との交流会がオンラインで行われました。  2班に分かれ,各学校やまちの魅力の紹介,意見交換等が行われました!この交流会は,鹿島建設のまち・社会をつくるプロジェクトを題材にした『「未来の社会を考える探究型プログラム」100年を創造するチカラ』の学習活動の一環で行われ,交流会には鹿島建設の方にもご参加いただきました。

枕崎市】枕崎高等学校 卒業研究
総合的な探究の時間「卒業研究」3年生は,来週の中間発表に向けて準備を進めていました。発表用のプレゼンテーションを指定枚数以上作成することになっています。話す内容なども考えながら取り組んでいました。

与論町】与論小学校 2年生 国語「お気に入りの本をしょうかいしよう」 2024/7/10
2年生は国語で「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしています。今日は,発表会でした。それぞれどんな話か,どんなところがお気に入りかの紹介しました。

【鹿児島県】