【鹿児島市】
これまでの【鹿児島市】関係のニュース
春山小学校 スキルタイム
9月18日(木)スキルタイムを行った。 今回は、新しくなった1,2年生のタブレットへの入力方法などを5,6年生がお手伝いするもの。 ログインするまでの方法を1,2年生それぞれにつき、教えてくれる。 優しく、丁寧に教えて、無事にログインできた。 「電子図書館の読み放題」など、これから、機会あるごとにアクセスすることができる。 新しく変わったときの再設定を186名に、それぞれ設定するのは、教師だけでは難しいところ。そこで、5、6年生の力が必要となったのだ。 6年生は、1年生に。 5年生は、2年生にそれぞれ教えた。 どの子も満足そうな顔が印象的だった。

明和小学校 にじいろ3組 
にじいろ3組では,タブレットPCのキーボードを使った文字入力に挑戦していました。昨年度から,県が行う学力検査はタブレットPCで解答するようになっており,文字の入力も学力の一部として考えられるようになっています。入力の前に,前時に学習したホームポジションについての振り返りを行っていました。

明和小学校 ひだまり 生活単元
ひだまり学級では,生活単元の学習。内容は,自己紹介をしよう。それぞれ,タブレットに入力した自己紹介の言葉を大型モニタに映し出していました。

福平小学校  みんなに知らせよう
夏休みに絵日記を2枚ずつ書き上げてきていたので、国語科の学習「みんなにしらせよう」で、3人から4人のグループを作って発表会をしました。発表原稿はタブレットの中にあり、その画面を見ながら発表し、聞いている人たちは、わからない点を質問しました。話すこと・聞くことの学習を楽しめました。

山下小学校 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。 熱中症対策として,Teamsを使用して各教室で行いました。 各学年の代表の子供たちが1学期の振り返りと夏休みに向けての思いを発表しました。 特に6年生はタブレットでプレゼンをするという工夫ある発表をしてくれました。 事故や病気・怪我に十分気を付けて楽しく夏休みを過ごしてください。 9月1日の始業式で元気な姿で会いましょう!。 ★一人一人が自分づくり・山下小づくりの主人公★

端末整備状況

【鹿児島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ