GIGAスクール構想等に関する【鹿児島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
武小学校 一人一台タブレットで2023年05月08日
2年生も一人一台のタブレットを今年度から,もらうことができました。タブレットを使った方が効果的な場面では,積極的に活用していきたいと思います。今回は国語の「ともだちをさがそう」という単元で使ってみました。迷子のお知らせを聞いて,「服の色」や「もちもの」等の特徴をもとに,その子がどこにいるかを探すという学習でした。今回は全員のタブレットに教科書の画像を送り,CDで迷子のお知らせを聞いて〇を付けて,担任に提出するというものでした。みんな,迷子を捜してあげようと集中して取り組んでいました。楽しみながら学ぶことができて,タブレットの良さも感じることができましたね。
春山小学校 タブレットすいすい(1・2年生)2023年03月17日
2月にタブレットが貸与されたばかりの低学年の子供たちですが,もう自分たちですいすい使えるようになってきました。今日は,QRコードの読み込み,プログラミング,AIドリルなどが上手にできていました。
武小学校 プログラミングのロ(2年生)2023/3/22
いよいよ現2年生も,4月になって3年生になったら一人一台,タブレットが渡されることになっています。そこで,2年生の算数の最後の学習として,タブレットを活用した「プログラミングのロ」という学習をしました。3つの輪をどの順番で動かせば,条件に合った動かし方になるのかを考えて,チャレンジしました。最初は「どうしたらいいか,分からない」や「あれ,失敗した」など,みんな悩みに悩んでいる様子。でもさすが2年生です。諦めずにチャレンジするうちに「うまくいくかも」や「こうしたらいいんじゃない?」など前向きな言葉が増えてきました。最後は「やったー!」や「できたー!」の笑顔の輪が広がりました。3年生になっても,この最後までやり抜く気持ちを大切にしてほしいですね。
生見小学校 ペッパーくんがやってきた!2023年03月01日
3月の間,ペッパーくんが本校に貸し出されました。ペッパーくんが来たことを子どもたちは,とても喜んでいます。会話をしようと話しかけたり,アプリを使ってクイズや学習問題に取り組んだりしていました。子どもたちが,それぞれの楽しみ方を見付けていました。これから1か月間,ペッパーくんをとおしていろいろな活用を図っていきたいと思います。
春山小学校 ICT活用62「相手意識をもって伝える」2023年03月06日
3年生が国語の学習で,春山小の自慢できるところを1年生に向けて発表しました。子供たちの発表の様子を見ると,画面を指差したり,マーカーで印をつけたり,ひらがなで表記したりと随所に1年生への配慮がありました。3年生は発表相手が1年生であることを意識しながら準備や発表をしたのでしょう。これを「相手意識」といい,とても大切な技能です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【鹿児島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ