GIGAスクール構想等に関する【南さつま市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
川畑小学校 今日から学年部毎に先生たちが算数の相互授業参観を行っています。
2学期にも実施しました。
研究テーマであるICTの効果的な活用推進について,先生たちも勉強を続けています。
今日は1・2年で授業を見合いました。
1年生は図形学習で「かたちをつくろう」の活動をしました。
△の色板をずらしたり,まわしたり回転させたりして示された図形を
作りました。
「難しいな。」「できた!」と何度も操作に挑みました。
操作を何度も繰り返したりタブレットで操作モデルの動画を観たりしながら頭の中でも想像することができるようになるでしょう。
2年生は「1000までの数」の学習の第1時間目。
たくさんのペットボトルのふたをこれまで習った100や10のかたまりと1のばらに分けて数えました。
そして,今日初めて千の位や数字の読み方を学習しました。
買い物に行ったとき千円より高い値段ももう読める!とうれしそうでした。
ローマ字入力でのタイピングもどんどん上達していて驚きました。
ロイロノートでの振り返りも慣れたものでとても早かったです。
鹿児島県立南薩支援学校 ICT研修2024/7/26
午後からICT情報教育担当の先生が講師になって,生成AIに関する研修をしました。今日は希望研修でしたが,全体でも計画しないとなと思いました。先生たちは夏休みでも本当によく頑張ります。
R02.06.25 令和2年6月臨時記者懇談会
ほかにも、国の補助事業といたしまして、小中学校パソコン整備事業(GIGAスクール事業)につきましては、タブレットパソコンの一人一台配備について、当初予算では一部の学年に限って予定しておりましたが、今回、小中学校、義務教育学校のすべての児童生徒に配備することといたしました。
(PDF)市議会だより 第58号
南さつま市の小中学校パソコン整備事業が紹介されています(10ページ)。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【南さつま市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ