【鹿屋市】
これまでの【鹿屋市】関係のニュース
鹿屋女子高等学校 時代に対応できるICTスキルを身に付ける
鹿屋女子高校では、鹿児島県の公立高校としてはトップクラスのICT教育環境を整備し、その環境を活用した教育を目指しています。そして、高度情報社会やグローバル社会において欠かせないICT教育を推進し、情報機器を正しく活用し、これからの社会で活躍できる人材を育成します。

鹿屋工業高等学校 『てゲてゲーミング』の取材を受けました!2024/6/19
MBC(南日本放送)の情報番組『てゲてゲーミング』(毎週木曜24:56~ 放送)の取材がやってきました!取材を受けたのは,本校が誇る新時代の部活動,eスポーツ部です。実は,取材を受けたのは6月6日の放課後。しかし,「番組放送の1週間前までは,伏せておいていただければ…」とのことで,本日,ブログでのご紹介が解禁となりました。今回は,番組レポーターの上園 歩美さんが来校。部員とeスポーツ対戦に親しんだあと,インタビュー形式で,様々な質問を受けました。

鹿屋市立串良中学校 個別最適な学び~3年生美術科の学習~
本日の3年生の3・4校時は,美術の学習でした。  作品に取り組んでいる最中は,生徒それぞれのタイミングで,いつでも学習方法やポイントを振り返れるように、板書が工夫され、動画も繰り返し流れています。また、ロイロノートから提示された資料を選択し, 水彩画の基本技法を学びます。時折,教師に質問をしたりアドバイスを求めながら主体的に学習を進める3年生でした。

鹿児島県立鹿屋工業高等学校 研究授業~電子科1年【電気回路】~  2024年1月26日
電子科棟2階高周波実習室で,電子科の桑代教諭が2年目研修の研究授業を行いました。 静電容量と静電現象についての授業 適材適所で記述が必要な時は紙に書いた結果はタブレットで写メを取ってロイロノートで提出 集約した解答を解説します。 授業内容の感想をタブレットを使って集約して研究授業を終わりました。

鹿屋女子高等学校 オープンスクール(情報ビジネス科)2023年8月25日
8月25日(金)に情報ビジネス科のオープンスクールが行われました。 情報ビジネス科に興味を持った中学生が集まり,本校・本学科についての説明が行われました。また2つの講座体験も行われました。 講座では実際に電子商取引について体験したり,エクセルを活用したカレンダー作りが行われました。本校生徒が近くで分からない点を教えてあげたり,アドバイスをしている様子が見られ,会話も楽しみながら行われていました。 本校の3学科に分かれたオープンスクールは全て終了しました。参加して頂いた中学生の皆さん,ありがとうございました。

端末整備状況

【鹿屋市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ