【出水市】
これまでの【出水市】関係のニュース
大川内小学校 「ごんぎつね」の授業風景
4年生の教室では,「気持ちの変化に着目して読もう」の学習をしていました。物語文「ごんぎつね」について,「火縄じゅうでうたれぐったりとしているごんは,どんな気持ちだろうか。」というめあてで学習が進んでいました。  担当の児童が進行役を務めるガイド学習もスムーズに進められ,たくさんの意見を引き出していました。担任の先生は,黒子のように一人一人がノートに記入した内容や資料に線を引いたところを確認して声かけをしたり,発表を促したりして,子供たちが主役になるように支援していました。  文房具のようにタブレットを使いこなす子供たちを頼もしく思います。  次の時間も楽しみです。

出水小学校 タブレット
1年生もタブレットを使った学習に取り組んでいます。 朝活動ではミライシードやコグトレにも挑戦中。 操作もすぐ覚えて, 楽しみながら取り組んでいます。

東出水小学校 土曜参観
あいにくの雨模様となりましたが,多くの来校者を迎え土曜参観を行いました。 保護者と一緒に工作や裁縫を行う「ふれあい活動」も行われ,子供たちも活発に活動する様子が見られました。

大川内小学校 (MBC)出水市の小学校 タブレット端末で俳句作り
子どもたち1人ひとりにデジタル端末を配備するなど、ことしはGIGAスクール元年と言われます。出水市の小学校でこのほどタブレット端末を使った俳句作りの授業がありました。

高尾野中学校 入学説明会
パソコンやスマホが人に与える影響について説明してくださいました。GIGAスクールが始まる学校において,子供自身の自己管理能力を育てることの大切さを感じました。

端末整備状況

【出水市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ