奄美市】奄美市校内情報通信ネットワーク環境整備業務に係る公募型プロポーザルの結果について
奄美市校内情報通信ネットワーク環境整備業務を委託するため、プロポーザル方式によりその契約の相手方となる候補者を下記のとおり決定しました。

徳之島町】(12/13)オンライン ICT活用促進フォーラム「九州から発信するGIGAスクールの学びの姿」
事例報告「一人1台・持ち帰り・オンラインを実現した地域から学ぶ」(佐賀県武雄市教委、佐賀県教委、熊本県高森町教委、鹿児島県徳之島町教委)、トークセッション「ここから始まる!九州のGIGAスクールの整備と活用」

中種子町】(PDF)議会だより156号
(5ページ)GIGAスクール構想とは これからの未来を担う子どもたち一人一人に対して世界で活躍していけるように電子黒板、タブレット端末などを授業に用いる教育を革新していく施策

さつま町】広報さつま 2020年11月号 令和2年度上半期(4月~9月)財政状況(2)
GIGAスクール構想(臨時休校などでも切れ目ない学習環境の構築)実現に向けて、タブレット端末などを購入するための経費 1億186万円

奄美市】大島北高校 職員研修(オンラインを使った学習支援に向けて3)
放課後,オンラインを使った学習支援に向けて,職員研修を実施しました。

屋久島町】屋久島高校にタブレット端末導入へ 「離島の高校にこそICT充実を」と支援募る
屋久島唯一の公立高校、鹿児島県立屋久島高校(屋久島町宮之浦)PTAが、「離島の高校にこそICT(情報通信技術)機器の充実を」と、タブレット端末と発表の際に活用する大判プリンターの導入に取り組んでいる。

大崎町】大崎町小中学校ICT支援員の募集について
大崎町教育委員会では、町内各小・中学校の教職員がタブレット端末等のICT機器を効果的に活用した授業や活動を行うことで、児童・生徒の学習意欲を高め、情報活用能力と学力の確実な定着を図り、ICT支援技術を有した人員を活用し、ICT環境整備やタブレット端末を活用した授業を行う際の支援を行うとともに、教職員のICT活用指導力と情報セキュリティ意識の向上を支援することを目的にICT支援員を募集いたします。

天城町】(PDF)第2次 天城町まち・ひと・しごと創生 総合戦略
(49ページ)Society5.0 や GIGA スクール構想(※)など、新しい時代において活躍する力を育てるため、 離島の地理的ハンデを克服する遠隔教育に取り組むなど、先端技術を活用した学習環境の整備、 充実を積極的に推進していきます。

南九州市】光ブロードバンド整備による地域活性化計画
市内の光ブロードバンド未整備地域の整備を進めることで、市内全域でいつでも・誰もが情報通信技術(ICT)の恩恵を受けられるようになり、住民の利便性の向上はもとより、住宅団地などを活用した移住定住促進事業を推進することで、人口減少・少子高齢化に歯止めをかけようとするものです。

肝付町】肝付町 全小中学生にタブレット
国が小中学生に1人1台、端末を配備する計画を進める中、肝付町では町内すべての小中学生にタブレット端末が配布され、5日、記念の式典が開かれました。

【鹿児島県】