鹿児島県 (教育とICT online)教育委員会は目指す教育の姿を明確に示す - 達人が語るGIGAスクール端末活用の
鹿児島県総合教育センター 情報教育研修課 情報教育研修係長 木田 博氏のコメントです。

薩摩川内市】(PDF)令 和2年度 第1回薩摩川内市総合教育会議 会議録
薩摩川内市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(6~10ページ)。

姶良市】蒲生小学校 (PDF)蒲生小だより 令和3年3月号
次年度大きく進歩することの1つが,ICTを活用した教育です。GIGAスクール構想により,児童・教師全員分のタブレットが届きました。現在,安心安全に使えるように準備を整えている最中です。ネットワーク環境もすでに設置されているので,4月から早速,毎時間の授業の中で活用 できそうです。

奄美市】(奄美新聞社)新型コロナワクチン 集団接種は10月まで予定
市内の小中学校の全児童生徒(約4000人)に一人1台のタブレット端末を配備するGIGAスクール構想については、竹山議員と橋口議員が質問。現在、学校での学習などでの活用が行われていることが報告された。今後、家庭に持ち帰って利用する際、家庭にネット環境がない児童生徒についても、「不利益が出ないよう努めたい」とした。また、不具合や損傷などが発生した場合の補償の在り方などについて質問があり、市教育委員会は「今後、故障などへの保険の適用も含め、費用負担の在り方を検討したい」などと答えた。

日置市】(PDF)日置市立小・中学校の学校教育(広報ひおき 令和3年4月号)
日置市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(17ページ)。

垂水市】新城小学校 6月8日/第1回児童総会もGIGA!
第1回の児童総会がありました。今回のテーマは「コロナに負けないために自分たちでできること」。現在の自分たちのコロナ対策について振り返ったり,実効性を高めるために何をしたらよいかについて話し合ったりしました。そして,今回は,児童総会自体もソーシャルディスタンスを守り,体育館を広く使い,タブレット端末でロイロノートを使った話合いにチャレンジしました。

天城町】(PDF)議会だより あまぎ 令和3年1月25日
天城町の1人1台端末整備の売買契約や、通信環境設備の業務委託契約が可決されました(1ページ)。

垂水市】協和小学校 (KYT)GIGAスクール構想開始から1か月 授業はどう変わった?
今年4月末、垂水市の小学校では全ての児童にタブレット端末が配られた。タブレット端末と通信環境を整備しそれぞれの児童に合った学習を提供する、国の「GIGAスクール構想」の一環だ。あれから1か月、児童の学びはどう変わったのか取材した。

鹿児島市】(MBC)鹿児島市が教員向けICT教育の研修会
タブレット端末などを使った情報通信教育の充実を図ろうと、教員を対象にしたオンライン研修会が開かれました。研修会は鹿児島市教育委員会がオンラインで開いたもので、6月1日と2日の2日間で市内118校の教員が参加しています。国は、子どもたちに1人1台のノートパソコンやタブレット端末を用意するなどの「GIGAスクール構想」を進めていて、県教育委員会によりますと、県内では、昨年度までにほとんどの小中学生に端末が配布されています。6月2日の研修会では、授業中に子どもたちがそれぞれの端末を使って、1つの表に同時に数字を入力する方法などが紹介されました。

出水市】大川内小学校 (MBC)出水市の小学校 タブレット端末で俳句作り
子どもたち1人ひとりにデジタル端末を配備するなど、ことしはGIGAスクール元年と言われます。出水市の小学校でこのほどタブレット端末を使った俳句作りの授業がありました。

【鹿児島県】