【垂水市】(PDF)広報たるみず 令和4年4月 P35 GIGAスクール通信vol.1
令和3年度から、本格的な一人一台端末によるGIGAスクール構想による教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組を紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。
(教育家庭新聞)生徒指導・学びの両面でGIGA端末活用~垂水市教育委員会・鹿児島県 2022/4/4
鹿児島県垂水市教育委員会(小学校8校・中学校1校)ではGIGAスクール構想により2020年度中に情報端末(WindowsOS)を全児童生徒分及び授業を担当する全教員に配備。各校で順調に活用が進んでいるという。各校の活用を促すポイントを教育委員会に、活用の様子を新城小学校(久木田昌之校長)と垂水中央中学校(亀山浩一校長)に聞いた。また、協和小学校(冨田茂也校長)からはレポートが届いた。なお肩書は2022年3月末時点。
【霧島市】国分小学校 学級活動(話合い活動)の様子 2022/2/7
先週,3年2組と4年3組の学級では,学級活動(話合い活動)の研究授業がありました。先生方が見ている中,子どもたちは真剣に話し合っていました。3年生の机上にはタブレットがあります。何に使うのか見ていると,子どもたちはタブレットに自分の考えを前もって書いていました。話合いの時に,それを見て発表していました。なんだか,今時の営業マンのプレゼン?4年生の子どもたちは,最初ちょっと緊張していたようですが,近くの友達と意見交換したあとは,どんどん自分の意見をみんなの前で発表していました。さすが4年生。自分の意見をしっかり伝え,他の意見もしっかり聞いて,よりよいものへとまとめていく。子どもたちの真剣な姿に感動!いい話合いでしたよ!
【鹿児島市】(PDF)伊敷中学校 学校だより 令和3年 第13号
美術科 「アイディアマップ」で創造力を育てます。美術科が取り組んでいるのがアイディアマップ。これは、一つの作品を作り上げるまでに学習した内容をまとめるワークシートです。これを見るだけで、自分の創造力(アイディアを働かせて新しい物を創り出す力)がどれほど育ったのかを把握することができます。また、タブレットも積極的に活用しています。様々な道具を駆使し、創造性豊かな生徒の育成を目指します。
【屋久島町】宮浦小学校 みんなで考えよう! 2022/2/10
4年生の6時間目は総合的な学習の時間でやくの子発表会の練習に取り組みました。これまでロイロノートを使ってグループでまとめてきたものを使って,実際にグループごとに発表し,発表の内容やプレゼンの見やすさなどについて,みんなで考えました。一人ひとりがよりよい発表になるように頑張っています。
【伊佐市】大口小学校 学年も終わりに近づいて 2022/3/11
今の学年での学習も残り少なくなり,まとめやテストも増えてきました。
発展的な学習に取り組んだり,端末を使って復習問題をしたり,互いに教え合ったりしながら,まとめに取り組んでいます。
【南種子町】平山小学校 オンライン集合学習【中学年】
令和4年2月16日(水)2時間目・3時間目の時間に町内の3・4年生がオンラインで繋がって集合学習が開催されました。ロイロノートを使ってワークシートが配布され,町内の学校の外観を見て学校名を当てたり,
児童数の多い順,面積の広い順を答えたりしました。いつもは一人しかいない教室も,オンラインで繋ぐとたくさんの友達と学習しているような雰囲気になりました。
【阿久根市】西目小学校 先輩の授業を観て 2022/1/25
新規採用教諭のA先生がH先生の授業を参観しました。「薬物乱用の害」を考える授業でした。タブレットをスムーズに扱う姿に驚いたようです。6年生が自分の考えを入力する姿はカッコよかったです。
【十島村】中之島小中学校 緑化とタブレット 2022/1/28
1月28日(金)の朝活動「グリーンタイム」は,全児童・生徒がタブレットを活用する活動でした。"緑化とタブレット"がどう結びつくのか。各教室でタブレットを用意して待機していると,緑化の先生が校内放送で「卒業式や入学式で飾る花の名前や花言葉を知ろう。」とのめあてを周知。ロイロノートを使って画像や音声を送信したり,クイズに答えて送信して瞬時に集計した正答率を放送したりしていました。活用の可能性を広げることに気付かされる時間になりました。
【霧島市】霧島小学校 オンライン全校朝会 2022/3/2
今朝はそれぞれのタブレットを活用して,オンライン全校朝会を実施しました。子どもたちは各学級の大きな画面を見るのではなく,自分のタブレット画面を見ながらで,これまでとは雰囲気でした。これは,家庭と学校を繫いでのオンライン学習を行うための事前テストを兼ねています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化