【胎内市】(PDF)胎内市立小中学校学習用コンピュータ仕様書
胎内市の1人1台端末の仕様書、配備台数が掲載されています。
【胎内市】令和2年第3回胎内市議会定例会 市長報告全文
学習用端末機器の購入につきましては、先の臨時議会で可決をいただいたことから契約を締結し、その他学習用端末を保管・充電するキャビネットを12月末までに設置して、校内通信ネットワーク環境の高速大容量化のための工事を遅くとも来年1月末までに終える予定といたしております。
【五泉市】川東小学校 一人一台端末(iPad)を使って考えを共有! ~5年算数研究授業より~
五泉市の小中学校ではこのほど、子どもたち一人一人に1台の端末(pc,タブレット)を導入する、国の政策「GIGAスクール構想」のもと、iPadが子ども一人に1台導入されました。校内の整備されたWIーFI環境のもと、子どもたちは1月から本格的にiPadを使った授業に取り組んでいます。(2021/01/29の記事をご覧ください)
【新潟市】生徒に1人1台! PCを使った教育「GIGAスクール」とは? 1人1台のパソコンで変わる学校教育
国は、児童・生徒向けに1人1台の学習用パソコンの配備と高速ネットワーク通信が整備された教育環境を実現する「GIGA(ギガ)スクール」を推進しています。GIGAスクールでは、子ども一人一人に合わせて、これからの時代に必要な資質・能力を育むことを目指しています。今回は、そんな「GIGAスクール」について、新潟市の取り組みを紹介していこうと思います。
【妙高市】(新潟総合テレビ)“タブレット×遠隔”で主体的な学び目指す ICT教育推進へ…小学校で珍しい授業
17日に発表された県の新年度予算案では“ICTを活用した学びの変革”に向け新たな予算が組まれました。
こうしたなか妙高市の小学校では、タブレット端末を遠隔授業に活用する珍しい授業が行われました。
【柏崎市】北鯖石小学校 第6学年 iPad貸与 GIGAスクール構想
GIGAスクール構想についてですが、令和元年12月に閣議決定された「児童1人1台端末整備」が今月から始まりました。
【見附市】GIGAスクール構想の実施に向けて
1月8日(金)、これから各校に導入するタブレット型PCの操作方法について、NS・コンピューターサービスの方を講師に招き、校長研修会として実施しました。
【三条市】大島中学校 2年生技術科プログラミング授業(12月17日)
今日の技術はまず,P検の情報モラル検定<中学生用>をネット上で受験し,その後はアルゴリズムについて問題を解いていきました。
【新潟市】江南小学校 タブレット端末の活用5年生 いいね!
一人に1台配付されたタブレット端末。各学年で活用が進んでいます。
【五泉市】(新潟日報)画面越しに交流 驚き共有 五泉・村松小 沖縄の小学校とオンライン交流
新潟県五泉市の村松小学校3年生が、オンラインで沖縄県の小学生と交流を行った。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化