新潟県 ICT支援員配置事業業務の業者選定プロポーザルを実施します。(高等学校教育課)(参加申込期限:令和3年4月14日
「Gigaスクール構想」により整備されたICT環境を活用した教育のICT化を円滑に進めるために、県立学校へICT支援員を配置するとともに、問い合わせサポートデスクを設置し、教員のICT活用授業や校内研修及びICT機器の保守・管理等を支援します。

新潟市】上所小学校 (PDF)全校体制で取組むGIGAスクール構想
上所小学校のGIGAパイロット校事業報告会スライドが公開されています。

燕市】吉田中学校 3月24日(水) カラーガード部リモート講習会
コロナ禍で直接練習を見ていただけない状況ですが、離れていても指導していただけるチャンスがGIGAスクール構想により実現しています。

新潟市】ビデオで学ぶiPadの使用方法
新潟市が採用している一人一台タブレット(iPad)の使い方、トラブル対応等を動画で紹介しています。

新潟市】NIIGATA GIGA SUPPORT WEB
「新潟市学校教育の重点とGIGAスクール構想の実現のページ」。「新潟市立学校 GIGAスクール構想推進ガイドライン(第2版 R3.3.30 )」が新たに公開されています。

燕市】燕南小学校 2月10日(水)1人に1台のタブレット、到着!
2月3日(水)に、5年生と6年生が、1人に1台整備されたタブレットを初めて使いました。タブレットを開くと自動で電源が入る仕組みに、子どもたちはまず大喜び。その後、ICT支援員の説明を聞きながらログインをしたり、パスワードを設定したりしてみました。これからどんな授業が始まるのか、とても楽しみです。他の学年でも順次、「GIGAスクール開き」をしていきます。

加茂市】2021年3月5日(金) タブレットスキル研修
GIGAスクール構想(試行)を行っています。本日より1人1台タブレットを使って基本的な操作スキル学習を開始しました。ドキュメントやスライドなど使用用法をはじめ4回のスキル学習を予定しています。

新発田市】(PDF)入札公表結果調書(通常型指名競争入札用)
新発田市の小中学校GIGAスクールサポーター配置支援業務委託に係る入札結果が公表されています。

新潟市】山潟小学校 GIGA授業開き
1月27日(水)iPadが一人一人に配られました。一人1台の端末を使った授業がスタートしました。電源の入れ方から、シリアル番号の確認などの基本操作は、担任から指示がありました。当日は3名のGIGAスクールサポーターがお手伝いに来てくださいました。いよいよ様々なアプリ体験が始まりました。

新潟市】鳥屋野小学校 教室に一人1台のタブレットPCが来ました。【5年生】
1/27(水)~数日前から教室脇のロッカーが気になって仕方がない5年生でした。その中にはタブレットPCが入っているからです。「いつから使えるの?」「なにができるの?」 ギガ開きの日をずっと待っていました。

【新潟県】