GIGAスクール構想等に関する【柏崎市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
内郷小学校 1,2年生 タブレットの学習スタート
冬休み明けから、1,2年生もタブレット(学習用iPad)を使った学習がスタートしました。
柏崎市では、子どもたちが学習内容をよく理解し、より豊かに学ぶことができるように、iPadを貸し出しています。これまでは3年生以上が対象でしたが、冬休み明けから1,2年生への貸し出しも始まりました。
今日は、1,2年生が合同で学習していました。
まずは、基本的な操作の仕方や使うときの注意やルールを学びます。
子どもたちにとっても、楽しみにしていた iPad、みんなしっかり話を聞いていました。
青海川駅・恋人岬見学
7月16日、青海川駅と恋人岬に見学に行ってきました。
どちらも間近に海を感じることができる場所でした。子どもたちは初めてタブレットを校外学習に持参し、きれいな景色を撮影しました。
半田小学校 合同な三角形をかこう2023/4/26
合同な三角形のかき方を考えている5年生。コンパスや分度器を使って、はやく、簡単に、正確に作図する方法を話し合っています。いろいろな方法を試してノートにかいた後、どの方法が良いか考えます。そして、自分の考えをタブレット端末に書き込んで送信。子どもたちの考えが一覧で表示され、瞬時にみんなの考えが分かります。他の人の考えを読んで納得したり自分の考えと比べたり…。みんなと交流しながら様々な考えに触れ、自分の考えを深めています。
半田小学校 顕微鏡の世界へ 2022/6/23
5年生がメダカのたまごを顕微鏡を使って観察しました。一人一人がタブレットで写真を撮って、スケッチしたり詳しく観察したりしました。フィルムケースを加工して作ったものをタブレットのカメラレンズの部分に洗濯ばさみで固定します。そうすることで視界が限定されてピントが合いやすくなり、よりはっきりとした写真を撮ることができます。
剣野小学校 タブレット学習が始まりました! 2022/6/3
先週から、少しずつタブレット学習を始めています。3年になってから子どもたちは「タブレットはいつから始まるの?」とわくわくしていました。初めてタブレットに触る前には、しっかりと使用のルールや、便利なところがあれば、人を傷つけることもあるということを確認しました。その上で、ドリルをタブレットで行う『ドリルパーク』やクラス全員の意見を交換し合える『オクリンク』の使い方を学びました。操作に慣れてから家庭に持ち帰って使用していきます。ぜひお子さんにも学校でどんな学習をしたか聞いてみてください。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【柏崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ