【長岡市】
これまでの【長岡市】関係のニュース
東北中学校 期末テスト実施中!
「昨日は勉強がんばった?」  「はい!大丈夫です!!」  朝7時半、校舎巡視をしている時の、生徒とのやり取りです。当校では、今日、明日と期末テストを実施します。すれ違う生徒数人と冒頭のような言葉を交わしましたが、どの生徒からも歯切れよい返事がありました。どうやら、前日の勉強で手応えを感じ、自信をもって登校してきた模様です。  一人一台端末を配付している現在は、期末テストにタブレット端末を活用している教科もあります。そのため、「上手く配信できるか」「問題はないか」など、テストを作成する職員は朝からドキドキです。  いざ始まると、どの生徒も真剣そのもの。一所懸命に鉛筆を走らせました。休み時間には、終わったテストの感触を話し合ったり、友達とテスト範囲を最終点検したりする姿がありました。  明日で期末テストは終了します。生徒にとっては今夜もうひと踏ん張りです。明日も、歯切れよい返事がくることを期待しています。

江陽中学校 授業の様子
暑い日が続きますが、体調を崩していないでしょうか。夏休みまで約2週間です。頑張っていきましょう。 授業の様子です  左 1年生 技術 木材加工で本棚やなんでもラックなどを作っています。今はのこぎりで板を切断したり、かんなで削ったりしている人が多いようです。  中 2年生 英語 タブレットを使って読みや発音の練習です。タブレットから本文の英語が流れ、それと同時に文字が黒色から赤色に代わっています。どこを読んでいるかはっきりわかりました。便利になりましたね。  右 3年生 英語 班ごとに新潟県内の紹介したい市町村を選んで、その理由を英文で発表しています。この班は妙高市を紹介していました。

日吉小学校 民生委員・児童委員さんと懇談しました
本日、13名の民生委員・児童委員さん方が来校し、懇談させていただきました。 5時間目は、学習参観。 1・2年生は生活科…タブレットを用いて、アサガオの観察をまとめ。 3年生は算数…たし算とひき算の学習。 4年生は図工…絵具で絵を描く学習。 5・6年生は道徳…タブレットを用いて考えを交流。 その後、1時間程度、懇談をしました。 校長から、4月のからの学校の様子をお話したり、学校運営についての説明をしたりしました。 委員の皆から、学習参観をした感想を交えて、お話していただきました。 ・タブレットを用いての学習 ・運動会での子どもたちの頑張りと保護者・地域の皆さんの協力のすばらしさ ・先生方の頑張り ・小さな学校ならではの子どもたちの姿 など、たくさん学校の教育活動を認めてくださりました。 ありがとうございました。

山古志小学校 プログラミング教育の授業
昨日、子どもたちは、長岡市の取組であるプログラミング出前授業を受けました。2名の講師にきていただき、大変丁寧に指導してくださいました。指導者に話を聞くと、長岡市でAIの作り方の講座を子どもたちを対象に開いているそうです。もうそんな時代なのかあ…。

信条小学校 学習状況調査
4月25日(金)6年生が学習状況調査を行いました。 これは17日(木)に行った、全国学力学習状況調査の続きです。 17日は国語・算数・理科の学力のテスト、今日は、普段どんなふうに学習に取り組んでいるのか、どんなふうに生活しているのか、の調査です。 起床や睡眠時刻、どれくらい家庭学習をしているのか、食事のとり方、メディアの使い方など、自分の生活について回答しました。 回答方法は、昨年度からオンラインで行っています。 文部科学省のページにアクセスし、タブレット端末で、6年生は自分のことについて回答していきました。 この調査は、学力と生活状況の相関を見るものです。 例年の傾向ですと、睡眠時間が多い児童が学力が高いなど、規則正しい生活をしていると学力が高い傾向にあります。 信条小学校の児童はいかに!

端末整備状況

【長岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ