【小千谷市】GIGAスクール構想 子どもたちに一人一台学習用パソコンを整備します
小千谷市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組として、学習用パソコンの概要・活用法・導入スケジュールなどが紹介されています。
【新潟市】新飯田小学校 2021年4月14日(水) タブレットを使ったドリル学習(6年生)
GIGAスクールが今年度から本格的にスタートしました。タブレットのアプリ『ドリルパーク』を使って,ドリル学習を行っています。それぞれの学習状況,理解度に合わせて,内容を選択して取り組みます。
【長岡市】Edu-Diver構想~ICTを活用した長岡独自の教育体制~
長岡市では、GIGAスクール構想で導入した児童生徒一人一台タブレットと、高速大容量ネットワークの効果的な活用により、個別最適化した学習の提供による総合的な児童・生徒支援体制を構築します。通常時の各学級での児童・生徒支援を中心に、多様な場面を想定した支援の実現により、より効果的な機器活用を目指します。※Edu-Diver:教育(Education)と多様性(Diversity)を組み合わせた名称
新潟県 ICT支援員配置事業業務の業者選定プロポーザルを実施します。(高等学校教育課)(参加申込期限:令和3年4月14日
「Gigaスクール構想」により整備されたICT環境を活用した教育のICT化を円滑に進めるために、県立学校へICT支援員を配置するとともに、問い合わせサポートデスクを設置し、教員のICT活用授業や校内研修及びICT機器の保守・管理等を支援します。
【新潟市】上所小学校 (PDF)全校体制で取組むGIGAスクール構想
上所小学校のGIGAパイロット校事業報告会スライドが公開されています。
【燕市】吉田中学校 3月24日(水) カラーガード部リモート講習会
コロナ禍で直接練習を見ていただけない状況ですが、離れていても指導していただけるチャンスがGIGAスクール構想により実現しています。
【新潟市】ビデオで学ぶiPadの使用方法
新潟市が採用している一人一台タブレット(iPad)の使い方、トラブル対応等を動画で紹介しています。
【新潟市】NIIGATA GIGA SUPPORT WEB
「新潟市学校教育の重点とGIGAスクール構想の実現のページ」。「新潟市立学校 GIGAスクール構想推進ガイドライン(第2版 R3.3.30 )」が新たに公開されています。
【燕市】燕南小学校 2月10日(水)1人に1台のタブレット、到着!
2月3日(水)に、5年生と6年生が、1人に1台整備されたタブレットを初めて使いました。タブレットを開くと自動で電源が入る仕組みに、子どもたちはまず大喜び。その後、ICT支援員の説明を聞きながらログインをしたり、パスワードを設定したりしてみました。これからどんな授業が始まるのか、とても楽しみです。他の学年でも順次、「GIGAスクール開き」をしていきます。
【加茂市】2021年3月5日(金) タブレットスキル研修
GIGAスクール構想(試行)を行っています。本日より1人1台タブレットを使って基本的な操作スキル学習を開始しました。ドキュメントやスライドなど使用用法をはじめ4回のスキル学習を予定しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化