聖籠町】(新潟日報デジタルプラス)感染禍でも学び着実に 聖籠中でオンライン授業
新潟県聖籠町の聖籠中学校で、新型コロナウイルスの影響で学年閉鎖になった生徒を対象に、オンライン授業が行われている。生徒の自宅と教室をつなぎ、生徒はタブレット端末を通じて授業を受けている。 町教育委員会によると、聖籠中では18日までに生徒3人の感染が確認され、17~19日に1、2年生を学年閉鎖している。国の「GIGAスクール構想」を受け、町内の小中学生は20年9月から、1人1台のタブレット端末を持っている。聖籠中は、17日午後と18、19日午前に、オンライン授業を実施。1、2年生約240人の生徒が、毎日3教科を受けている。18日の2年英語の授業では、教諭(34)が例題や解説をまとめた画面を使って教え、生徒が現在完了形を学んだ。ノートアプリ「ロイロノート」で課題を共有し、生徒の解答は教員のタブレットに送信された。丸田磨里校長は「生徒と教員が双方向でやりとりでき、生徒の安心にもつながったと思う。学校再開後は、登校できない生徒に授業のライブ配信もしていきたい」と話した。

新潟市】紫竹山小学校 2年生 生活科 おもちゃランドに向けて
生活科では1月下旬に「おもちゃランド」を行います。2年生の手作りおもちゃのお店に1年生を招待して楽しく遊びます。現在、作り方をタブレットで調べたり、友だちと協力したりしながら、たくさんのおもちゃを作っています。

阿賀野市】笹岡小学校 もうすぐ冬休み
今週は、笹岡小学校にも初雪が降りました。「わー雪だ~」「もっと積もってほしい」「雪合戦したい」と大喜びの子が多数いました。あっという間に12月も半ばとなりました。12月6日~10日、人権教育強調週間を実施しました。人として生きる権利や誰もが差別されず幸せに生きる尊さについての学習活動を展開しました。清掃やお楽しみ活動を共にしている縦割り班で集まり、他学年の友達や班の「いいところ」をお花に書きました。また、各学級とも、人権教育授業を行いました。被差別者の心情をたどりながら、自己の問題としてとらえ、自分はこれからどのように行動し生きていく人になりたいかを考えました。1年生もタブレット端末を用いて、オンライン授業の練習をしました。これで、全校どの学年も、校内ではオンライン授業を経験しました。近隣市町村において、臨時休校となったニュースが報道されています。当校でも、学校を臨時休校せざるえない場合に備えて、学校と家庭を結んだオンライン授業ができるように、学習課題の配信と提出ができるようにと準備を進めているところです。先週末には、家庭学習でのオンライン取組に、ご協力をありがとうございました。また、3年生は、三条市にある笹岡小学校と、オンライン交流授業を実施し、互いの市や学校の特徴を伝え合いました。

新潟市】12/16 2年 食育の授業
1日のスタートは朝食から。朝食が「からだのめざまし」「あたまのめざまし」「おなかのめざまし」にとって大事であることを学習し,自分でメニューを考えました。IPadのロイロノートを使って,朝食のメニューを作成したり修正したりしました。

加茂市】(kenoh.com)加茂市の小学生がICT使って「町の幸福論」を市長に提言
新潟県加茂市の藤田明美市長は、市立加茂南小学校(川崎久雄校長・児童185人)の6年生27人が国語授業の単元「町の幸福論」でICT機器を使ってまとめた提言を見てみたいと17日、6年生からプレゼン発表会を開いてもらった。

長岡市】上川西小学校 12月23日のハッピープレゼンツ
12月23日(木)の昼の放送は、タブレットを使って生中継で行いました。生活指導主任が今日感じた子どもたちの良さや頑張ってほしいことを「ハッピープレゼンツ」のコーナーで伝えました。主な内容は、以下のとおりです。

新潟市】上所小学校 タブレットの使い方を振り返ろう
夏休み同様,冬休みにタブレットを持ち帰って学習に正しく活用するために,ここ1か月の利用状況を各学級ごとに振り返りました。冬休み中も各ご家庭で正しく利用できたらと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

糸魚川市】能生中学校 授業改善に向けて 新採用研修1ー2授業公開
上越教育事務所、糸魚川市教委の指導主事の先生方や糸魚川市、隣接する上越市の新採用の先生方を迎えて1ー2で英語の授業公開を行いました。 挨拶から諸注意まで英語で行われ、生徒の“心地よい反応”で授業が始まりました。ICT機器を活用して、重要な文法や授業で活用する英単語がフラッシュ的に表示され、それに素早く反応して大きな声で発音していく。英語の集中速習で、生徒たちは英語の発音をより身近なものに捉えて学習を進めていきました。

南魚沼市】城内小学校 タブレットを活用した授業をしています。~1年生~
15日(水)は、ICTサポーターの高村さんと一緒に、プログラミングの学習をしました。ロボくんに指示を出して、動かしました。目的地まで行くには、「右を向けばよいのか?左を向けばよいのか?何歩進めばよいのか?」など、試行錯誤しながら動かすことができました。「難しかったけど、またやりたい!」と」意欲的な子がたくさんいました。

長岡市】十日町小学校 5,6年体育
跳び箱を頑張っていました。写真のタブレットは、少し遅れて再生されるように設定されています。跳び終わった後にタブレットのところで自分の姿を映像で確認し、よりよい動きを目指していました。

【新潟県】