【新潟市】新飯田小学校タブレット端末に挑戦中 2022/6/7
1年生は学習用のタブレット端末の使い方やきまりなどについて学んいます。今日は端末のアプリケーションの一つ,「ミライシード」を使った学習の仕方について学びました。1年生にとって,アルファベットも混じるIDやパスワードはなかなか難しいのですが,紙に書かれたパスワードを見て,自分で正しく入力していました。次に,先生やICT支援員さんの説明を聞いて,国語や算数などのいろいろな問題に挑戦して,成績が良かったときは大喜びでした。これからも,国語や算数などの学習に大いに役立ててほしいと思います。
【新潟市】上所小学校 たくさんの方たちにお話を聞いています 2022/6/1
タブレットで位置を確認しながら,目的地に向かい,インタビューしたり,昼食をとったりしています。
【新潟市】江南小学校 もぎたて授業ウオッチ 3・4年生 いいね!2022/6/23
3年生の算数は,3けたの足し算と引き算の計算領域の学習に入っていて,筆算を使っての繰り上がりと繰り下がりという大切な計算技能を習得する場面です。ここでは,当然正しく答えを導く計算力はもちろんですが,計算の仕方・プロセスの説明力も求められます。説明力は二つあって,一つは口頭による説明です。今日の授業では,黒板の前に出て,繰り下がりの仕組みについて熱心に説明している姿が見られました。もう一つの学級では,3けたの足し算の計算の仕方を説明した文章をiPadのロイロノートで送り合い読み合っていました。このような学習を通して,口頭と文章というハイブリッドな説明力が身に付くと「いいね!」4年生の理科の学習では,畑でヘチマを育てて成長を観察しています。すでに何枚かの本葉も出てきてつるも伸び始めています。子どもたちは,iPadで記録し,葉の数や茎とつるの長さや太さ,色や手触りなどを書き込んいました。同時に,桜の木の変化も観察しています。4月の初めは桜の花で満開だった桜の木は,初夏の現在は深緑の葉っぱで覆われています。iPadを使うと桜の木の1年間の成長や変化を観察できて「いいね!」
【柏崎市】剣野小学校 タブレット学習が始まりました! 2022/6/3
先週から、少しずつタブレット学習を始めています。3年になってから子どもたちは「タブレットはいつから始まるの?」とわくわくしていました。初めてタブレットに触る前には、しっかりと使用のルールや、便利なところがあれば、人を傷つけることもあるということを確認しました。その上で、ドリルをタブレットで行う『ドリルパーク』やクラス全員の意見を交換し合える『オクリンク』の使い方を学びました。操作に慣れてから家庭に持ち帰って使用していきます。ぜひお子さんにも学校でどんな学習をしたか聞いてみてください。
【長岡市】東谷小学校 初めてのタブレット学習に挑戦(1年生) 2022/5/26
今日は、ICT支援員さんの来校日でした。ICT支援員さんには、月2回、来校していただき、ICTを活用した授業づくりのサポートをしていただいています。今日は、ICT支援員さんから、初めてタブレット端末を使う1年生に、タブレット端末のログイン・ログアウトの仕方を教えていただきました。1年生は、きらきらと目を輝かせて、タブレット端末の操作に意欲的に取り組んでいました。今日は初回でしたので、一人で長いパスワードを入力し、ログイン・ログアウトをするには、まだまだサポートが必要です。これから、タブレット端末に触れる機会を増やして、操作を覚えられるよう支援していきます。
【長岡市】上塩小学校 タブレット端末を活用した授業 2022/5/12
タブレット端末を活用した授業が日常化しています。5月12日(木)、3・4年生は、社会の授業で、一人一台のタブレット端末を使って、都道府県の学習を行っていました。5・6年生は、国語の授業で、山古志小学校の子どもたちとオンラインによる交流学習を行っていました。子どもたちは、タブレット端末の操作やオンラインでの交流学習に慣れ、意欲的に学習に取り組んでいます。
【長岡市】山古志小学校 【5月24日】 4年生 3時間目のそれぞれの学習
4年生は、タブレットを使って、山古志の「牛の角突き」について調べていました。
【長岡市】日吉小学校 1年生 タブレットのカメラ機能を使おう 2022/5/13
ICTの先生からタブレットのカメラ機能を使った撮影の仕方を教えていただきました。被写体を何にしようか迷います。お気に入りを1枚に絞りました。
【長岡市】三島中学校 5月18日(水) 第一回生徒総会
体育館でChrome bookに要項をダウンロードして自席で閲覧します。生徒会スローガン検討については何回か周りの人と話し合いをしながら進んで行きました。
【刈羽村】刈羽小学校 GIGAスクール構想~刈羽小の現状~
全教室に電子黒板が配置され、1人1台のタブレットが配付されています。それを効果的に活用しようと、日々授業改善に取り組んでいます。今年度は、職員研修のテーマにもなりました。外部講師をお招きし、随時職員研修に取り組んでいます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化