長岡市】青葉台小学校 Webテスト 2022-09-01
9月1日第2回の新潟県Webテストを4年生以上が行いました。皆、真剣に取り組んでいました。

長岡市】小国小学校 使ったあとの水のゆくえは5【4年 社会】2022-09-10
最後に,川や海に流された水は再び家庭で使う水となる「水の循環」について確認して学習を終えました。「また元に戻るんだね」「無限ループだな」あおぞら学年一人一人が課題を的確に捉え,意欲的に活動をしていました。タブレット端末やノートを上手に使いこなしていることにも感心です。友達と力を合わせ,とても前向きで学習していることがクラス全体から伝わり,気持ちのよい素敵な時間でした。

長岡市】豊田小学校 4年生 「ロボット・プログラミング授業」2022-09-08
4年生は、9月6・7日に「ロボット・プログラミング授業」を行いました。「ロボホン」というロボットと「スクラッチ」というプログラミングソフトを活用し、プログラミングについて学びました。「ロボホン」に歌を歌わせたり、ダンスを躍らせたり、自分たちが入力したプログラム通りに動くロボットを見て、子どもたちは歓声をあげていました。楽しくプログラミングを学ぶ時間となりました。

加茂市】石川小学校 2学期が始まりました!2022年8月26日
8月26日(金)、2学期が始まりました。児童玄関は7:45に開くのですが、その数分前から児童玄関前に大勢の子どもたちが集まっていました。いつもの倍くらいでした。「早く友だちに会いたいのだなぁ」「学校が始まることを楽しみしていてくれたのだなぁ」と感じられて、とてもうれしくなりました。実際、夏休みに取り組んだ宿題や自由研究、学習用具などで荷物は重そうでしたが、久しぶりに友だちに会い、話をしてどの子もとてもうれしそうでした。教室からは元気な話し声や笑い声が響いていました。感染症の関係で登校できない子どもたちも複数名いましたが、タブレットを使って授業に参加し、タブレット越しに友だちと会話を楽しんでいました。全員がそろうことはできませんでしたが、大きな事故もけがもなく、子どもたちが2学期のスタートを切れたことをとてもありがたく思います。35日間の夏休みをしっかりと支えてくださった保護者、地域の皆様に感謝です。さて、学校は始まりましたが、感染症の広がりは油断ができない状態です。夏休み中に感染したお子さんも大勢いました。いつ誰が感染してもおかしくない状態です。このため、しばらくの間、感染拡大防止のため、清掃や休憩時間は学年ごとに過ごすようにします。本日の始業式もグーグルクラスルームを用いたリモート集会でおこないました。来週いっぱいはこの体制で授業を行います。今後、感染状況を見極めて対応する期間を決めていきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

南魚沼市】おおまき小学校 「学びを止めない」おおまき小学校~オンライン授業の実施~2022-08-25
おおまき小学校では、今年度1学期から「オンライン授業」を実施しています。感染症拡大などの影響で、2学期スタートの今日も学校に来られない子どもたちがたくさんいます。そんな子どもたちのために、今日は始業式を含め、各教室でオンライン授業が行われていました。オンラインで参加している子どもたちを意識して、教師が教材を示したり、子どもたちもiPadに向かって聞こえる声で話したりしていました。オンラインで参加していた子どもたちの態度も素晴らしかったです。真剣に学んでいる様子が画面越しに伝わってきました。おおまき小学校は、学校に来られなくても学び止めないオンライン授業をこれからも展開していきます。

長岡市】東谷小学校 各学級の様子2(4年、5・6年)2022-08-25
4年生はタブレット端末を使って、アンケート形式で夏休みの思い出を紹介し合っていました。5・6年生はビンゴカードを使って、仲間と夏休みの思い出をインタビューし合っていました。どちらの学級も、仲間との交流を深め、楽しそうでした。

長岡市】富曽亀小学校 5年生 田んぼ観察 12022-08-25
総合的な学習の時間の一環で、田んぼ観察に行きました。タブレットで撮影しながら、稲の生長について話し合います。すくすくと育つ稲穂のように。5年生は学びを深め、まっすぐ成長しています。by山さん

【新潟県】(新潟日報)新潟県教委、遠隔授業の実証事業を本格化2022/8/20
新潟県教育委員会は本年度、人口減少の影響で生徒数が減り、教員数が少ない佐渡市や阿賀町の高校などを対象にした遠隔授業の実証事業を本格化させている。初めて通年で遠隔授業を実施し、単位の認定も行う。遠隔授業を兼務する教員の負担軽減や、受信側で配置が必要な教職員の体制など課題も見えてきた。

長岡市】希望が丘小学校 いくつになるかな?2022-07-13
1年生がタブレットを用いて、果物の数を比べていました。大きさの違う果物。どれか一番多いのか。画面で動かしながら並べていく子どもたち。いろいろな並べ方がありますね。みんな楽しみながらやっていました。

南魚沼市】おおまき小学校 オンライン学活(1年) 2022/8/5
今日は1年生がオンライン学活を9:00から行いました。まずは健康観察。全員「元気!」でした。次に、夏休みに楽しかったことやおいしかったもの、あさがおの様子などを発表し合いました。どの子どもも小学校生活はじめての夏休みを満喫しているようでうれしかったです。そして、ipadでのzoomの操作も、1年生なのにバッチリで驚きました。

【新潟県】