【阿賀野市】安田小学校 社会科公開授業 2023/6/9
職員全員参加の授業研修を行いました。5年1組が「米作りのさかんな地域」の学習を公開し、全職員が参観しました。地形の様子や気温、日照時間などが分かる資料をもとにおいしいお米が作られる地域の特徴を調べました。タブレットを使って自分の担当する地域の特徴を手際よくまとめ、全部の地域を比較することでおいしいお米が作られる地域は「山に囲まれた盆地」「近くに川が流れている」「最高気温と最低気温の差が大きい」といった共通点に気付くことができました。たくさんの先生方が参観していましたが、緊張することなく生き生きと学習に取り組む姿が見られました。
【新潟市】(TBS NEWS DIG)「英語では初めて“タブレット”使用」全国学力テスト 新潟県でも実施2023年4月18日
小学6年生と中学3年生が対象となる学力テストが全国一斉に行われました。小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力テスト。新潟市中央区の白山小学校でも6年生の児童19人がテストに臨みました。全国学力テストは子どもたちの学力や学習状況を把握し教育指導の改善などに役立てようと毎年実施されています。今回の試験科目は国語と算数・数学に加え中学校で4年ぶりに英語が追加されました。英語では初めてタブレットを使ったテストも行われました。また、学習状況調査では生活習慣や学習環境などを確認するアンケートが行われたということです。22年の学力テストで新潟県内の平均正答率は小学6年生の算数、中学3年生の国語と数学で全国平均を下回っていました。今回のテストの結果は7月末に公表される予定です。
【長岡市】日吉小学校 プログラミングの学習2023/5/30
3・4年生が、プログラミングについて、ながおか技術教育支援機構の方から教えていただきました。「ロボホン」というロボットに命令をしていくわけですが、考え方、方法を教わり、自分の思うように動かしたり、その動きに和んだんりしながら楽しく学びました。
【長岡市】十日町小学校 第2回クラブ活動2023/6/1
6月1日(木)に第2回クラブ活動が行われました。アーティスト系クラブは、タブレットでアニメーションを作ったり、手芸やアイロンビーズに取り組んだりしていました。また、パフォーマンス系クラブは、合奏を行うためにタブレットを利用してみんなで役割分担等を決めていました。また、スポーツ系クラブは、グラウンドでサッカーを行っていました。みんなそれぞれ自分の興味に合わせて活動していました。
【新潟市】小針小学校 学びCafe2023/6/6
5日の職員研修「学びCafe」では,職員間で効率的にかつ,手軽に情報を共有できるよう,タブレットに入っているアプリのいろいろな使い方を試してみました。今月は高学年が社会体験学習で宿泊学習に行きます。その際も有効活用できるようにしていきます。
【新潟市】上所小学校 タブレット端末で蔵書検索2023-04-26
1月に図書室の管理システムが新しくなりました。これに伴い、タブレット端末で図書室の本の検索ができるようになりました。・教室でも自宅でも検索できます。※Wi-Fi接続が必要です。・「L-gate(エルゲート)」から検索ページに入れます。・調べた本が図書室のどの本棚にあるか調べられます。検索をするには、調べたい本につながる「キーワード」を入れる必要があります。図書の授業でキーワード入力のコツを紹介しました。これからもタブレット端末を使って図書室の本を探してもらえればと思います。
【長岡市】東谷小学校 学校たんけんパート2(1・2年生) 2023-04-18
昨日に引き続き、今日も1・2年生が生活科で学校探検をしていました。今日は、タブレットで写真を撮りながら探検をしていました。撮った写真をもとに、学校探検クイズを作るのだそうです。「あっ、これ撮るといいかも。」「ねぇ、見て、上手に写真が撮れたよ。」と、1年生も2年生も楽しそうに活動していました。どんなクイズができるのか楽しみですね。
【新潟市】岡方第二小学校 1年生の国語2023.04.13
1年生の国語の学習で,教科書の挿絵からいろいろなものを子どもたちが見つけて,手を挙げて見つけた物を,発表していました。友達の見つけた物を教科書や教師のタブレットからモニターに大きく映し出したものを見ながら,確認していました。1年生は自分の席に着くと,椅子を少し引いて,姿勢よくしていたのが,すごいなぁと思いました。
【長岡市】上組小学校 ICTサポーターさんと授業 2023-04-26
ICTサポーターさんの来校日。2年生の教室では、タブレット端末を使って、写真を送り合う操作について学習していました。自分のあのねノートの作品を撮影し、提出。みんなの作品がすぐに見られます。ICTサポーターさんが、分かりやすく、丁寧に指導してくれています。
【柏崎市】半田小学校 合同な三角形をかこう2023/4/26
合同な三角形のかき方を考えている5年生。コンパスや分度器を使って、はやく、簡単に、正確に作図する方法を話し合っています。いろいろな方法を試してノートにかいた後、どの方法が良いか考えます。そして、自分の考えをタブレット端末に書き込んで送信。子どもたちの考えが一覧で表示され、瞬時にみんなの考えが分かります。他の人の考えを読んで納得したり自分の考えと比べたり…。みんなと交流しながら様々な考えに触れ、自分の考えを深めています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化