【長岡市】宮内小学校 6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」2023/2/10
卒業式まで,あと29日となりました。四つのプロジェクトに分かれ,「感謝」を伝えたい!という思いをもって活動しています。「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。
【胎内市】黒川小学校 6年生、インドネシアの小学生との交流2023/2/17
17日(金)の2時間目、6年生は外国語の学習で、インドネシアの小学校とのオンライン交流会をしました。6年生は8つのグルーブに分かれ、オールイングリッシュで胎内市の名所やグルメを紹介しました。インドネシアの小学生は主に学校の生活を紹介してくれました。質問コーナーでは、インドネシアからは、「ポケモンは好きですか?」黒川小学校からは、「1日の授業は何時間ですか?」等の質問が出ました。発表の時は緊張の面持ちだった6年生ですが、自分たちの発表が終わって緊張感から解き放たれ、インドネシアのダンスで体を動かし、最後は笑顔になりました。コロナ禍でいろいろな活動に制限があったここ数年ですが、一人一台タブレット端末配布等に始まったICT教育の充実により、オンラインで海外の学校と交流活動ができるまでになりました。学びの可能性は、これからも広がります。
【胎内市】黒川小学校 6日は6年生から4年生への、「委員会説明会」が行われました2023/2/10
6日の6時間目、6年生から4年生への、「委員会説明会」を行いました。6年生の各委員会のみなさんが委員会紹介のポスターやプレゼンの資料を作り、4年生に紹介しました。4年生はその説明を聞いていろいろな質問をしました。鋭い質問もあり、6年生は答えるのに苦労するシーンもありました。1年間リーダーとして黒川小学校を引っ張ってくれた6年生。委員会活動はもうすぐ4・5年生に引き継がれます。
【佐渡市】畑野小学校 【全校】週末のいろいろ2023年01月27日
今日は,畑っ子高学年が「スキー教室」に出かけました。一番下の写真は,スキー教室のボランティアの皆様方です。畑っ子のために,お忙しい中本当にありがとうございます。今週は寒い日が続きましたね。今日は,いつも元気な畑っ子高学年がいないからか,なんだか学校も寒々しています。保護者の皆様,くれぐれもお体には気をつけて,よい週末をお過ごしください。
【新潟市】青山小学校 図書館システム刷新:全校(1/26)2023/1/26
システムの入れ替えに伴い、12月中旬から約1か月半の休館。この度、蔵書リストや利用者の登録が完了し、晴れて再オープンとなりました。タブレット端末上のアプリと子供たち最大の特徴は、タブレット端末の活用による検索機能の充実。これにより、子供たちは、必要な情報をもとめる際に、インターネット上にあふれている情報と、図書室にある書籍とを比較することができるわけです。複数の資料を読み解き選択する力、いわゆる「情報活用能力」の育成につながりそうです。その他、書籍の予約もタブレット端末から行えるようになりました。写真は、新しいシステムについて図書館司書から説明を受ける5年生。豊かな読書体験、深い学びが一層促進されますように。
【胎内市】築地小学校 1月27日(金) 2年生音楽
2年生がタブレットPCを活用した音楽の学習をしていました!音楽アプリと大型モニターを活用し、鍵盤ハーモニカと同様の学習をしています。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染拡大が心配されますが、タブレットPCの活用は、飛沫感染の予防にも役立っています。
【魚沼市】宇賀地小学校 23日:6年生うかぢ冬物語“春よ来い”祭りの提案&学校保健委員会2023年1月23日
19日(木)に宇賀地コミュニティー協議会長をお招きして、うかぢ冬物語“春よ来い”祭りの6年生からの提案を聞いていただきました。雪像作りを通して、みんなとつながる冬祭りの提案です。打ち上げ花火の提案です。ライトアップされた雪像と打ち上げ花火をコラボさせ、写真コンテストに応募しようという考えです。大きなすべり台の提案です。今後、宇賀地コミュニティー協議会での話し合いを通して祭りの内容が決まり、宇賀地小学校で協力していきます。
【長岡市】栃尾東小学校 学習参観ウイーク2023-01-18
16日~18日のそれぞれ5時間目に参観時間をつくりました。いろいろな教科・領域の様子をご覧いただけると思います。また、「密」も回避できます。17日、校長も授業をしました。参観してもらうのが久しぶりだったということもあってか、いつもより私のテンションが高かったかもしれません。私が思っていたよりも、多くの方からおいでいただいているように感じています。
【見附市】西中学校 明和会総会に向けて・・・学級討議2023年1月17日
今日の6限は、明和会総会に向けての学級討議。放送での全体進行のもと、それぞれの議案書に質問や意見をまとめ、付箋に書いたものをボードに貼っていました。
【新潟市】江南小学校 6年生英語でMy Best Memory発表 いいね!2023.02.10
6年生の外国語科の授業では,グループごとに英語で小学校の思い出を発表していました。iPadで,その思い出にまつわる写真も提示していました。やっぱり一番の人気は会津修学旅行で,鶴ヶ城や野口英世記念館などが取り上げられていました。さすが6年生,聞き手の感想も英語で話すなんて「いいね!」
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化