【十日町市】水沢小学校 地域子ども会 再生可能エネルギー 2023-03-03
今日の4限は地域子ども会4月から新入生を迎えての、集団登校や安全に過ごすための話し合いです。6年生にとっては先輩としての最後の仕事の一つです。みんな真剣に確認したり、話し合いを進めていました。さすがです。5限には6年生で、再生可能エネルギー地域活性協会のみなさんから出前授業をしていただきました。クイズの中で、このまま温暖化が進むと2100年には日本の砂浜は90%なくなる。このままいくと石油はあと50年くらいでなくなるとの答えを聞いて、もう、すぐそこなんだという差し迫った思いをしていました。
子どもたちにとっては本当に現実的な課題なんだということが分かりました。
【新潟市】上所小学校 まんでいClub 第2回はICT研修!2023-02-15
今回のまんでいClub(ミニ研修)のテーマは,ICT活用でした。まず,ICT主任からプログラミングについて話があり,その後,持参したiPadでScratchを体験しました。今年度の全国学力・学習状況調査でも出題されたプログラミングの問題を,実際にプログラムを組みながら解決しました。その後,2名の職員から共有ノートやシンキングツールを使った実践を紹介してもらいました。実践にすぐに生かせるものばかりで,ICT端末の効果的な活用の幅がまた広がりそうです。次回のまんでいClubも楽しみになってきました。
【胎内市】築地中学校 3年生が学活でWYSH学習を行いました(2月22日)
2月22日(水)に3年生がWYSH学習を行いました。「まもる」~君たちはどう生きるか~という題で、卒業を前にした3年生がこれからの人生で、自分や大切な人を守り生きていくために必要なことは何かについて理解を深めました。内容は、性感染症や予期せぬ妊娠を防ぐために、自分の周りの人を守るためにどのように行動していくかをみんなで考え、話し合いました。
【村上市】神林中学校 2月17日 生徒総会がありました。
2月17日 第8回 生徒総会が行われました。会に先立ち、新執行部と新専門委員長の任命式がありました。来年度の神林中学校の中心となって活躍してくれる人たちです。よろしくお願いします。生徒会長のあいさつで総会が始まりました。議長の二人です。第1号議案は生徒会活動方針についてです。今年度は感染症や自然災害の影響がありましたがその中でも、全校生徒が全力で挑み、楽しみ、生徒会スローガン「NEXT RAINBOW~次なる虹へ」の輝く大きな虹となってくれました。続いて、第2号議案の専門委員会活動報告です。学級委員会です。授業時のあいさつや学年レク等の取組を行ってくれました。生活委員会です。あいさつ運動や服装チェック等、学校生活の向上のためにがんばってくれました。全校生徒はタブレットで議案書を見ながら参加します。環境委員会です。掲示物の貼り替えや花の水やり等、全校が過ごしやすい学校を作ってくれました。保健委員会です。
毎日の健康観察や保健だよりの発行等で、全校生徒の健康や安全のために取り組んでくれました。放送委員会です。昼や掃除、帰りの放送をきちんと行い、昼の放送ではみんなを楽しませてくれました。図書委員会です。昼の図書当番や本の整理はもちろん、今年度は百人一首大会を企画して楽しませてくれました。学習委員会です。定期テスト予想問題作りや家庭学習の取組等、全校生徒の学力アップのためにがんばってくれました。第2号議案も承認されました。続いて、第3号議案の部活動活動報告です。野球部です。あいさつなど、基本的なことがしっかりできました。卓球部です。県大会に出場することができ、目標を達成することができました。バスケットボール部です。
声をだすようになったし、体力もつきました。バレーボール部です。
アドバイスをし合えるようになったし、フォーメーションと声がけ、サーブカットができるようになりました。文化部です。体育祭のポスター作成やコンクールや展覧会への出品等たくさん取り組むことができました。吹奏楽部です。個人で練習したことで自分の音と向き合う時間が増えました。また、保護者や地域の方にも楽しんでもらうことができました。特設陸上・駅伝部です。目標に向かって最後まで取り組めたし、自己ベストを出すことができました。融合型ソフトテニスです。全員が練習による上達を実感できたし、部員同士の仲が深まりました。最後は生徒会会計の執行状況について報告がありました。
すべての議案が承認されました。教頭先生から講評をいただきました。生徒会副会長のあいさつで生徒総会は閉会しました。引き続き、新旧の引継ぎ会が行われました。新しい時代へと引き継がれていきました。令和5年度の神林中学校もさらに発展していくでしょう。お祝いしているような晴天でした。
【長岡市】阪之上小学校 チャレンジ学年 保健「けがの防止」 算数「プログラミング」 2023-02-13
保健の学習では,養護教諭とともに「けがの防止」について学びました。けがをしてしまった時には,どのように対処すればよいかを考え,手当ての仕方を実際に体験しました。けがによって適切な手当てが違うことを知り,「自分や周りの人がけがをしてしまったときに正しい対処ができるようになりたい。」と振り返った子が多くいました。また,算数の学習では,ICTサポーターの先生とともにプログラミングの学習を体験しました。正多角形の作図の仕方をプログラミングしました。試行錯誤しながらも,「繰り返し」の指示を出すことで正多角形がかけることを実感しました。「家でもやってみよう!」と目を輝かせて話す姿が印象的でした。
【長岡市】宮内小学校 6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」2023/2/10
卒業式まで,あと29日となりました。四つのプロジェクトに分かれ,「感謝」を伝えたい!という思いをもって活動しています。「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。
【胎内市】黒川小学校 6年生、インドネシアの小学生との交流2023/2/17
17日(金)の2時間目、6年生は外国語の学習で、インドネシアの小学校とのオンライン交流会をしました。6年生は8つのグルーブに分かれ、オールイングリッシュで胎内市の名所やグルメを紹介しました。インドネシアの小学生は主に学校の生活を紹介してくれました。質問コーナーでは、インドネシアからは、「ポケモンは好きですか?」黒川小学校からは、「1日の授業は何時間ですか?」等の質問が出ました。発表の時は緊張の面持ちだった6年生ですが、自分たちの発表が終わって緊張感から解き放たれ、インドネシアのダンスで体を動かし、最後は笑顔になりました。コロナ禍でいろいろな活動に制限があったここ数年ですが、一人一台タブレット端末配布等に始まったICT教育の充実により、オンラインで海外の学校と交流活動ができるまでになりました。学びの可能性は、これからも広がります。
【胎内市】黒川小学校 6日は6年生から4年生への、「委員会説明会」が行われました2023/2/10
6日の6時間目、6年生から4年生への、「委員会説明会」を行いました。6年生の各委員会のみなさんが委員会紹介のポスターやプレゼンの資料を作り、4年生に紹介しました。4年生はその説明を聞いていろいろな質問をしました。鋭い質問もあり、6年生は答えるのに苦労するシーンもありました。1年間リーダーとして黒川小学校を引っ張ってくれた6年生。委員会活動はもうすぐ4・5年生に引き継がれます。
【佐渡市】畑野小学校 【全校】週末のいろいろ2023年01月27日
今日は,畑っ子高学年が「スキー教室」に出かけました。一番下の写真は,スキー教室のボランティアの皆様方です。畑っ子のために,お忙しい中本当にありがとうございます。今週は寒い日が続きましたね。今日は,いつも元気な畑っ子高学年がいないからか,なんだか学校も寒々しています。保護者の皆様,くれぐれもお体には気をつけて,よい週末をお過ごしください。
【新潟市】青山小学校 図書館システム刷新:全校(1/26)2023/1/26
システムの入れ替えに伴い、12月中旬から約1か月半の休館。この度、蔵書リストや利用者の登録が完了し、晴れて再オープンとなりました。タブレット端末上のアプリと子供たち最大の特徴は、タブレット端末の活用による検索機能の充実。これにより、子供たちは、必要な情報をもとめる際に、インターネット上にあふれている情報と、図書室にある書籍とを比較することができるわけです。複数の資料を読み解き選択する力、いわゆる「情報活用能力」の育成につながりそうです。その他、書籍の予約もタブレット端末から行えるようになりました。写真は、新しいシステムについて図書館司書から説明を受ける5年生。豊かな読書体験、深い学びが一層促進されますように。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化