【八雲町】にわかSEは大忙し!(続)横のつながりで壁を乗り越える
先日は夏休みをいただいており月初めの更新となります。
担当おーるどです。
さて、先日のちゅん氏のブログにて投稿のあったとおり当町から数100㎞離れた自治体どおしでWebミーティングを行い私も参加させていただきました。
【八雲町】にわかSEは大忙し!横のつながりで壁を乗り越える
当町では、GIGAスクール用の端末としてGoogle社のChromeOSを選定したところですが、このOS、特に教育用として素晴らしいものであり、機能そのものに関しては何の不安もないのですが、最大の課題は「誰も詳しくない」ということです。
北海道 北海道教育委員会 ICT活用授業指針 ~「学びの深化」「学びの転換」へのチャレンジ~
北海道教育委員会が、各学校におけるこれまでの教育実践の蓄積を活かしつつ、現状の現状の課題を克服し、これからの時代のスタンダードとして、授業における1人1台端末の適切な活用が、全道の小・中学校、高等学校、特別支援学校等において確実に実践されるよう、ICTを活用した授業の目指す姿と、その実現に向けた具体的方策を「ICT活用授業指針」として公開しました。
【森町】森町がソフトバンクと協定結ぶ
新型コロナウイルスの感染拡大でオンラインでの教育に注目が集まる中、道南の森町は大手通信会社の「ソフトバンク」と協定を結び、ICT=情報通信技術を活用した教育を協力して進めていくことになりました。
北海道 GIGAスクール実現へ 附属釧路中と連携 オホーツク局セミナー第6弾
【網走発】オホーツク教育局は、道教育大学附属釧路中学校(早勢裕明校長)と連携してGIGAスクール構想の実現に向けた取組を展開する。9月30日と10月1日の2日間、ウェブ会議システムZoom...
【池田町】小中学校GIGAスクール情報機器
GIGAスクール構想に基づく、池田町立小中学校向けのタブレット端末などの入札結果が公表されています。
【赤平市】学習者用コンピュータ(GIGAスクール構想対応 教室用・貸出用)
GIGAスクール構想に基づく、赤平市立学校用の学習者用コンピュータ(教室用、貸出用)、並びに、充電保管庫に係る入札結果が公表されています。
【網走市】網走市学校ICT活用推進委第1回全体会議で三島教育長
網走市学校ICT活用推進委員会の第1回全体会議が18日、市役所西庁舎で開かれた。構成員や市教委担当者が出席。委員会の方向性や市内のICT環境の整備などについて議論を深めた。
北海道 【深い学びの源】ICTが教師をアップデートする
新型コロナウイルスによって教育活動が制約を受ける中で、「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を実現するために、学校にはどのような工夫が求められているのか。北海道で長年、ICTを活用した実践やPBL(Project Based Learning)型のカリキュラム開発に取り組んできた札幌市立発寒南小学校の朝倉一民教頭に、これからの授業づくりに必要な教師の力を聞いた(全3回)。第1回では、新型コロナウイルスによる休校中の取り組みや、ICTによって学校と自身をどう「成長」させたのかにスポットを当てる。
【旭川市】GIGAスクール用タブレット端末一式の購入に係る一般競争入札(参加申請期限:令和2年8月18日(火)午後5時15
GIGAスクール構想に基づく、旭川市立小中学校の児童生徒向けのタブレット端末購入に係る一般競争入札が公告されました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化