鹿追町】鹿追高等学校 「カナダ研究」
鹿追高校にしかない、1学年の授業「カナダ研究」が今年度もスタートしました。 入学してすぐに1年後のカナダ短期留学に向けての準備が始まります。

石狩市】花川小学校 5年生の理科の授業です
天気の変化の勉強をしています。タブレットを使用して、空にどのような雲があるか、雲の動き等を見ています。

鹿追町】瓜幕中学校 委員長 カンペがなくても 堂々と
本日行われた生徒総会では、各委員会の活動計画に対して、活発で真剣な質疑応答が交わされました。自分たちの学校をよりよくしたいという思いが伝わる時間となりました。頼もしい姿に、我々教員たちも学ばされた時間となりました。 「 総会で オロオロしてる カンペなし 」byPTA総会の司会を担当した教頭 保健室 鉛筆はしる 昼休み 昼休みと言えばバレーボールですね 変化球もお手のもの タイミングを合わせて… 図書室でオセロ対決

鹿追町】瓜幕小学校 見ててよね 自分で学習 するからさ
4月15日(火)に全校参観授業を行いました。瓜幕小学校では、昨年度より「自由進度学習」に取り組んでおり、教師が一斉に教えるのばかりではなく、子どもたちが各自で学習のやり方や進め方など決めています。 とはいえ、保護者の方々に真横でじっくり見られるとどうなるんだろうと思いましたが、昨年度から取り組んでいることもあり、子どもたちは全くへっちゃらでした(´艸`*) 「母さんに この問題は 解けるかな?」

鹿追町】笹川小学校 各学級の学びがスタート
今年度は4年生〜6年生の笹川小学校、各学級の学びがスタートしました。5年生の小数の学習に途中6年生が参加する複式学級らしい授業でした。この時期は学び方を理解し身につける大事な時期、5・6年では「自分や自分たちで自己選択したり考えたりすること」「学んだことをアウトプットすること」を大切に学習を進めていきます。 4年生は、国語「白いぼうし」という物語の学習をしています。まずは内容の読み取りから始まりました。読んだ後、どんなお話だったか、教えてもらいました。今年度、「この単元では○○が上手になりたい」とか、「この単元では、学んだことを生かしてこんなことをしてみたい」といった『学びのゴール』をはっきりさせて学習に取り組むことを大切にしていきます。4年生はこの物語を学んでミニ劇をする予定です。しっかり気持ちを読み取って、楽しく劇をしてください。

【北海道】