【石狩市】花川小学校 1年生のタブレットの貸与式
1年生のタブレットの貸与式が行われ、一人ひとりに、校長先生より渡されました。今日から、1年生もタブレットによる勉強がはじまります。今日は、タブレットのログインの仕方、「まなびポケット」の使い方などを学びました。
【鹿追町】瓜幕中学校 瓜幕を 0をつかって 考える
1年生の数学では「基準(0)」を探す旅へ。瓜幕の標高は?赤道は?地図や地球を相手に、0が持つ力をじわじわ実感。教頭も基準を探す旅に出て、先ほど帰ってきました。教頭の基準はネクタイの長さが一発で決まるかどうかです。
「 絶好調 朝の結びで 確信す 」by教頭
瓜幕の標高は??調べろー!
瓜幕の標高は300m何だって。ってことは??各個人気付いたことを書き始めます。
「ここ瓜幕は大雪山国立公園の一部なんだ~!」
英語なら ペンも口も 走り出す (3年生)
簡単簡単!もう書けちゃったよ!
深いよね バランスをとる 瓜中生
IB(国際バカロレア)認定を目指す本校ですが、受験も見据え、基礎・基本の力も着実に育てています。探究で深く考えるためにも、やっぱり“土台”が大事。探究と基礎、両方バランスよく育てています。IBの学習者像「バランスのとれた人」
【鹿追町】笹川小学校 児童会がスタート
今年度の児童会がスタートしました。児童会三役は会長に髙橋りり華さん、副会長に髙橋壮平さんが立候補しみんなに承認されました。児童会には先生方は加入していません。子どもたちが自分たちの学校をよりよく過ごしやすくするために、自分たちで活動などを考えて取り組む組織です。今回の児童会三役からは、「みんなが行きたくなるような学校にするために…みんなで楽しくする児童会」というテーマを掲げ、「①やる人もやってもらう人も楽しめる」「②それぞれが思い出に残る活動を」「③自分の個性を活動に生かそう」ということを意識して取り組んでいきます。児童会の主役は子どもたち皆さんです。自分たちで気持ちよく(「安心・安全」が最近子どもたちから出てくるキーワード)過ごせるようにがんばりましょう。
児童会三役の2人です!
放送遊び委員会のメンバーです!
生活委員会(今年度新設されました)のメンバーです!
【鹿追町】鹿追高等学校 「カナダ研究」
鹿追高校にしかない、1学年の授業「カナダ研究」が今年度もスタートしました。
入学してすぐに1年後のカナダ短期留学に向けての準備が始まります。
【石狩市】花川小学校 5年生の理科の授業です
天気の変化の勉強をしています。タブレットを使用して、空にどのような雲があるか、雲の動き等を見ています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化