札幌市】中央小学校 AI生成 3年生国語

中富良野町】中富良野小学校 タブレット導入で進むICT教育安心安全なネット利用のため、正しい知識を学ぶ
消費者向けサイバーセーフティブランドであるノートンは、2024年11月22日(金)に中富良野町立中富良野小学校にて、親子含めたITリテラシーの向上を目的に、特別授業「Norton小学生向けITセミナー」を開催しました。タブレット端末が授業に導入され、常日頃インターネットに触れている生徒にとって興味・関心のある授業となり、会場では活発な意見交換が行われるなど、熱気のある授業の場になりました。

千歳市】高台小学校 ICTを活用して
2年生の国語『お手紙』の学習の様子です。物語の理解を深めるために端末を活用した授業です。物語の本文を載せたいくつかのカードを見ながら、正しく順番にならべたり、大切な文節を選んでカードを増やしたりしながら、物語全体の概要を理解する学習に取り組みました。また、友だちのカードや意見、考えを参考にしながら、自分のカードづくりを通して読み取りの理解を深めていました。

北見市】北光小学校 子供たちの様子
11月28日 今日も一日ぐずついた天候でした この雨が雪に変わる日も間近でしょうか 季節の変わり目また日没時刻の早まりもあり 体調管理と交通安全には引き続きご留意ください

帯広市】帯広小学校
教室を覗くと、タブレットを活用した国語の授業が展開されていました。今やタブレットは子ども同士による意見交換や発表などお互いを高めあう学びに最適な学習ツールの一つとなっています。

釧路市】武佐小学校 リモート授業
土曜活動日に、1〜3年生は、学校での授業を2時間で終了し下校しました。 この日の3時間目は、家に帰ってからタブレット端末を使ったリモート授業でした。 感染症などの影響で、リモート授業をしなければならなくなった事態に備えた練習です。事前に学校で、操作の仕方を何回か練習してから、当日を迎えました。

函館市】恵山中学校 学習サポート始めました。
生徒の学力の向上と、主体的に学ぶ姿勢を醸成するため、11月から2月まで6回(11/20,11/27,12/18,1/22,1/29,2/5、すべて水曜日の6時間目)の学習サポートを行います。国、社、数、理、英の5教科の中から、自分が学習したい教科を選び(人数の関係で調整をして)、自分で学習用具を用意して50分間の自主学習に取り組みます。教室には各教科担当や巡回の教員がいて、アドバイスしたり質問に答えたりします。  昨日11月20日(水)は1回目の学習サポートでした。ワークに取り組む姿、タブレットのデジタル教科書で調べながら学習する姿など、リラックスした雰囲気の中、それぞれのペースで集中して学習に取り組む様子が見られました。

帯広市】帯広小学校 ブレットを活用した国語の授業が展開されていました。
教室を覗くと、タブレットを活用した国語の授業が展開されていました。今やタブレットは子ども同士による意見交換や発表などお互いを高めあう学びに最適な学習ツールの一つとなっています。

稚内市】稚内中央小学校 「正直」について考える
5年生は道徳です。 今日は「正直」について考え合っています。 自分自身に誠実であり、明るく生きようとする態度を育むことがねらいです。 教材に触れた後、主人公がどんな表情をしているのか、考えてみました。

留萌市】緑丘小学校 3・6年生の参観日!
11/29(金)、3・6年生の参観日でした!3年生は、国語「地域の行事」でした!呑涛まつりなど留萌の行事についてまとめて、発表しました。関係者にオンラインでのインタビューで教えてもらったことや、調べたことを動画や写真も上手に使ってPCでまとめて発表しました!6年生は外国語「My Best Memory」でした!小学校で一番楽しかった思い出を英文でつくり、発表しました。やっぱり修学旅行が多かったですね。その後、おうちの方に英語で書いた感謝の手紙を渡しました。おうちの方からは「I love you!」との返事と抱擁をいただき盛り上がりました!

【北海道】