【浦添市】 GIGAスクール!教師用ICT研修会が開催中です。
3月は、年度末の学習まとめや評価、次年度の準備でたいへん忙しい時期ですが、本市立学校の先生方は、4月からスタートするGIGAスクール構想における児童生徒一人一台端末のよりよい活用のために、研修会を受講しております。研修会はレベル1(基礎編)、レベル2(応用編)に分け、内容や研修速度を調整しながら進めております。本市に導入される端末の機能を、先生方が最大限活用して授業づくりができるよう、今後もサポートしていきたいと思います。
【北谷町】(PDF)ちゃたん町議会だより 冬号 令和3年2月18日発行
北谷町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(7ページ)。
【与那国町】(八重山毎日新聞)与那国町 21年度一般会計 前年度比15%減
学校ICT化の人的体制面を支援するため、教育費にGIGAスクールサポーター配置事業871万円を計上している。
【宮古島市】南小学校 一人一台のタブレット学習の練習
児童一人一台のタブレットが配備され、GIGAスクールが4月から本格的にスタートします。それに向けて、ログインやアンケート回答などの練習が始まりました。市教育委員会からICT支援委員が支援に入り、担任教師をサポートしながら、活用の仕方を教えてくれました。この日は一年生から六年生まで全員が、練習をスタートすることができました。子ども達は楽しそうで、覚えるのも早い!さすがです。これからの学習が楽しみです。
【宮古島市】(宮古新報) 宮古高校、民間のオンライン学習サービス導入
宮古高校(金城透校長)は2021年度から民間のオンライン学習サービスを全校生徒に導入する。導入するサービスはリクルートマーケティングパートナーズ(本社・東京)が提供する「スタディサプリ」。長年の課題だった生徒の学習への主体性と自学自習の質、双方の向上を図るために導入を決定した。家庭の負担は年間6千円。保護者会で説明し理解を得たという。ICTを活用した学習環境整備に取り組み、離島のハンディ克服や教育の経済格差解消に挑戦する。
【本部町】【募集終了】公募型プロポーザルの公告(本部町GIGAスクール校内情報通信ネットワーク環境整備業務)
公募型プロポーザルに係る特定結果について掲載されています。
【恩納村】恩納小学校 今日の授業風景
<1年生 算数の授業>今日は、タブレットの活用方法について村情報コーディネーターの本田先生にご指導いただきました。
【嘉手納町】(PDF)令和3年度 施政方針
GIGAスクール構想における多様な子どもたちに最適化された
創造性を育む教育を実現するため、ICT機器の活用を図り、一斉、個別、協働的な学習展開に努めます。また、小学校においてプログラミング教育を進め、児童の論理的思考を育みます。
【西原町】(PDF)GIGA スクール環境整備事業 家庭学習用モバイルルーター 調達仕様書
家庭学習用モバイルルーターの調達仕様書が掲載されています。
【西原町】(PDF)議会だより87号 12月議会
西原町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する記事が掲載されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化