宮古島市】(教育家庭新聞)元気な小規模校を増やす!<23>「遠隔授業の形態を段階的に設定~沖縄県宮古島の小規模校」中村学園大学教育
沖縄県宮古島市の池間小中学校(与那覇淳校長)は、児童生徒数23人の小規模校の小中併設校だ。「未来を切り拓く自立型人間の育成」をめざして幼小中一貫教育を進めている。現在、西辺中学校(渡久山英徳校長)と狩俣中学校(平良満洋校長)はオンラインでつながり、3校合同の問題解決の学習を進めている。その際、遠隔授業の学習形態を段階的に設定するようにした。

大宜味村】(PDF)令和3年度施政方針(広報 大宜見 令和3年4月号)
今年度はGIGAスクール構想により、1人1台端末や学校ICT支援員を活用したICT教育に取り組んでまいります。(4ページ)

読谷村】読谷小学校 校内研修1
今日の5校時、4年1組さんで社会の研究授業を行ないました。読谷小学校の今年度の研究テーマは『「主体的に学び合う意欲を高め合う児童の育成」〜タブレット端末を活用した授業を通して〜』です。今年度からギガスクール構想が本校でも始まり、1人1台のタブレット端末を活用した授業が始まります。第1回目の今回では、先生方が効果的に活用できるかを検証しました。やはり、学級で先生説明やお友達の考えをしっかり聞いたり、注目して見たりすることが第1条件ですね。授業後、教育委員会の田原指導主事からたくさんの助言をいただきました。これから子供たちがどのように活用していけば良いのか検証していきます。どんな授業になるのか楽しみです。

沖縄県議会 小・中・高教育機関におけるオンライン授業導入に関する陳情
こうした現状を踏まえ、文部科学省は「児童生徒1人1台コンピュータ」の実現を目指すGIGAスクール構想を前倒しで実施しており、本年度中に実現すべく予算措置をしている。ついては、当市の小・中・高教育機関においても、早急にオンライン授業に向けた環境を整備するよう配慮してもらいたい。

豊見城市】豊崎小学校 2021.1.20 校内研修
1月20日に豊崎小学校多目的教室においてGIGAスクール構想校内 研修が行われました。これから一人一タブレットをもつ時に備えての 研修でした。今回学んだことを子どもたちに還元していきたいと思い ます。

伊是名村】(PDF)第2回伊是名村議会定例会会期日程
伊是名村のGIGAスクール構想の実現に向けた取り組みに関する質疑が掲載されています(37ページ~)。

宮古島市】北中学校 タブレットの使用の準備
「GIGAスクール構想の実現」として生徒1人1台のタブレットの使用が着々と進んでいます。昨年度末に生徒分のタブレットが届きましたが、再度、新クラス人数にタブレットを振り分けるなどの進級手配をしてきました。校内の環境整備が終わりに向かうと同時に、あわせて生徒達自身による設定が行われています。今日は2年生、3年生が、自分の名前、学年、クラス、番号などを登録しています。

石垣市】(八重山毎日新聞)ひとり親に給付金 児童1人につき5万円
GIGA環境構築へ 石垣市・・・石垣市議会(平良秀之議長)は14日の臨時会で、国の低所得子育て世帯生活支援特別給付金事業補助金(ひとり親世帯分)を追加する2021年度一般会計補正予算案と小中学校GIGAスクールネットワーク環境構築委託、八重山生乳加工施設新築工事に伴う生産機械器具設備工事請負の当局提案3件を全会一致で可決した。

名護市】(PDF)令和3年度施政方針
ICT機器を活用した学校活動のサポート、学校のICT環境の運用保守、学校のICT機材の更新などに取り組むGIGAスクール構想推進事業 が紹介されています(29ページ)。

南風原町】令和3年度南風原町立小中学校ICT支援員委託事業に係る公募について(参加申込受付期間:令和3年4月16日(金)午後5時ま
南風原町立小中学校において、ICT環境を効果的に活用した「魅力ある授業づくり」「わかる授業」を推進するため、「令和3年度南風原町立小中学校ICT支援員委託事業」を実施します。本事業の実施にあたり、以下のとおり企画提案者を公募します。

【沖縄県】