GIGAスクール構想等に関する【豊見城市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
QAB琉球朝日放送 特集「ICTツールで変わる教育 主体的な学びと業務の効率化に」
特集です。現在、ほとんどの小中学校では、1人1台支給されているパソコンなどを使って授業を行うスタイルが一般的になっています。
そんな中、ICTツールを活用し生徒の主体的な学びと、先生の業務負担軽減に取り組む中学校を取材しました。
始まったのは理科の授業。課題は「太陽の1日の動き」についてです。生徒たちは慣れた手つきでタブレットを操作していきます。
豊見城高等学校 課題研究発表会2023/1/25
1月25日(水)、課題研究発表会が行われ、2年生が6月から取り組んでいたSDGsに関する課題研究を、1年生に向けて発表しました。各兄弟教室に分かれて実施され、2年生の研究・発表の成果から、1年生は多くのことを学ぶことができていました。先輩から後輩への学びの場。豊高の良き伝統が今日も受け継がれていきました。
(PDF)伊良波小学校だより 〈第10号 2月〉
オンライン授業の様子①② タブレットを使って、自宅や学校で学習を行いました。
座安小学校 児童朝会(オンライン)
令和3年10月18日(月) オンラインで児童朝会を行いました。今回は、運動会のテーマを発表しました。「 明るく 楽しく コロナに負けない 座安っ子 」をテーマに運動会を盛り上げます!!
上田小学校 (PDF)GIGA研修会(学校だより 令和3年5月21日)
昨年度末に導入された,児童一人一台のタブレット端末の使用法や授業で
の効果的な活用法などについての研修会を2日間,行いました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【豊見城市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ