GIGAスクール構想等に関する【南城市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
佐敷小学校 3・4年の授業から
3年生は,理科の授業で重さの単元を行っています。上皿てんびんを利用して,重さを比べるというもの。どうやったら比べられるのか,先生の発問に子ども達も手をうごかしながら答えています。
ノートに予想をかきながら,学んでいます。
4年生は,社会科の授業で沖縄の特色ある地域を調べています。ChromeBookを利用して,自分の知らない離島でも地図とChromeBookを開いて調べています。
わからない所は,先生に質問したり聞いたりしながら学習を進めています。
船越小学校 ありがとう6年生
今日は、3年生が6年生の教室に出向き、お世話になったおにぃちゃんおねぇちゃんの似顔絵作成に挑戦しました。
直接描く子もいれば一度タブレット端末で写した写真から描く子もいてそれぞれの気持ちのこもった似顔絵が完成しそうです。
船越小学校 スクリーニング会議
7月9日から各学年のスクリーニング会議が始まっています。
情報を共有しながら、校内での日々の指導や支援につなげていきます。
船越小学校 ロイロノート研修
今日の校内研修は、ロイロノートの活用についての研修でした。
実際の使い方をオンラインを通して、操作・活用例などを教えていただきました。
具体的に授業で使える例を教えてもらうことで、子どもたちの学びをより深めると感じました。
ありがとうございました。
久高小中学校 オンラインでお仕事を学ぼう
お弁当屋さんのお仕事の工夫を調べよう!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【南城市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ