恩納村】恩納小学校 今日の授業風景2023年01月20日
<1年1組 国語>今日は、単元「たぬきの糸車」について学習していました。情景を想像しながら、主人公の気持ちを全員で考えていました。みんなで話し合った後には、全員で想像しながら音読をしていました。1年生の想像力はとても豊かですね~<4年1組 社会>今日は、来週校外学習で行く「読谷村」について事前に調べ学習を行っていました。来週一日かけて読谷村に行き、いろいろなことを体験してきます。しっかり読谷村のことを調べておくとさらに学習が深まりますね。

那覇市】曙小学校 今日の授業の様子2023/1/5
明けましておめでとうございます。本日から令和4年度の2学期後半がスタートし、学校には子ども達の明るい元気な声が響きわたり本来の学校の姿が戻ってきました。新年最初の全校朝会で校長先生から3つの力を身につけ欲しいとの話がありました。1つ目は「気持ちをコントロールする力」、2つ目は「行動した先の結果がどうなるのかを考える力」、3つ目は「周りの人の気持ちを想像する力」です。3月の修了式の時にこの3つの力を子ども達がしっかりと身につけた姿に成長できるように職員一同協働していきますので、今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。学習面、生活面の新年の誓いをしっかりと立てた子ども達は、落ち着いた態度で2学期後半初日の授業に取り組んでいました。今日の給食の献立は、たづくり、紅白なます、お雑煮、黒米ごはん、みかん、牛乳でした。【おまけ】年末から様々なコスチュームで子ども達を楽しい気持ちにさせてくれる我が校が誇るBIGBOSSですが、新年最初はウサギの姿で立哨活動をしていました。

浦添市】浦添中学校 令和4年度 生徒会長立ち会い演説・生徒会長選挙が行われました(12/2)2022/12/2
次年度の浦添中学校の生徒の自治の中核を担う生徒会長を選出するための「生徒会長選挙」が行わました。これは、全校生徒に自らのリーダーを選ぶ民主的、自治的な力を身につけさせ、日頃の生徒会活動への理解と認識を高め、次期生徒会の課題を明らかにし、推薦するに足る民主的なリーダーを生み出すことがねらいとなっています。今年度は4名の生徒の皆さんが積極的に立候補しました。選挙に先立ってリモートで立会演説が行われました。それぞれの候補者には推薦人がいて、その人物の人となりや会長たるにふさわしい人物であることを話してくれました。また、立候補した4名の生徒からは、会長になった時の公約や浦添中学校をよりすばらしいものにしていくための意気込みを語ってくれました。どの立候補者が生徒会長になっても、きっと浦添中学校を先生方とともに伸ばしてくれる熱い気持ちを感じました。選挙結果は月曜日に発表予定です。

那覇市】真地小学校 全体授業研究会 2022/12/1
校内研究の全体授業研究会が6年3組で行われました。研究テーマは「主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~算数科におけるICT機器の効果的な活用を通して~」です。タブレットを上手に活用しながら、比例のグラフを読み取っていました。

浦添市】仲西中学校 1年 キャリアスマイルプロジェクト2022/12/9
今日は1学年の「キャリアスマイルプロジェクト」プレオープンが3階フロアで実施されました。1学期から何度も話し合い活動とプレゼン活動を繰り返し、「誰かの笑顔のために」なるお店を計画してきました。これまでの計画を実践している1学年の生徒達の姿はキラキラ輝いていました。本番は1月19日に4つの自治会に出向いて、保護者や地域の人たちを笑顔にします!本番も楽しみです!!

那覇市】開南小学校 1年生タブレット活用  2年生国語研究授業「わたしはおねえさん」2022/11/29

那覇市】曙小学校 今日の授業の様子2022/12/08
今日は1年生と4年生の授業の様子を紹介します。1年1組は図工「のってみたいな いきたいな」の単元に取り組んでいました。子ども達は思い思いに乗りたいものを決め、楽しそうに創作活動に励んでいました。2組は今年度2回目の校内漢字検定に取り組んでいました。全員が合格できることを祈っています。4年1組は国語の学習でリーフレットづくりに励んでいて、私たちが住む沖縄のことをまとめるために、タブレットを使い情報を集めていました。2組は英語でアルファベットの小文字の読み方に慣れようということで、それぞれのアルファベットが先頭に来る簡単な単語を発音しながら、アルファベットの音を確認していました。今日の給食の献立は、豚キムチ炒め、ワンタンスープ、ごはん、紅芋団子、牛乳でした。【おまけ】今日の2校時に5年2組で国語の授業研 究がありました。子どもたちは説明文を読み、筆者が伝えたい主張をより伝えるために、グラフや地図、写真等の資料が効果的に活用されていることを確認していました。

浦添市】浦添小学校 感謝の気持ちを伝えよう(ありがとう集会)2022/11/22
11月22日(火)勤労感謝の日を前に、お世話になっている方へ感謝の気持ちをこめて、児童会の皆さんによる「ありがとう集会」が開かれました。Zoomでお世話になっている方一人一人を紹介した後、感謝の気持ちを伝えようと呼びかけました。保護者の皆さん、地域の皆さん、いつも浦添小児童のために、ご協力ありがとうございます。

石垣市】石垣小学校 ICT支援員と一緒にプログラミング学習実施2022/11/10
11月10日木曜日の5.6校時に3年2組で「プログラミング学習」が行われました。アワオブコードの「アングリーバード」を使って楽しみながらプログラミングを体験していました。プログラミングのゲームを通して、「プログラミング的思考(順次、条件分岐、繰り返し)」がつくといいなと思います。

那覇市】松城中学校 ICEプログラム
はいさい。いつもお世話になっております。本日、本校2年生を対象に、ICEプログラムが行われました。このプログラムは、那覇市のAETの協力のもと行われる異文化交流会です。

【沖縄県】