【松山市】潮見小学校 タイピングコンテスト(4年生)
朝の時間に、4年生がタイピングコンテストをしました。
タブレット端末の利用が当たり前になっていますので、
その操作や活用方法を子どもたちは理解しています。
文章でまとめたりすることも大事になりますので、
タイピングを速く正確にできるとよいですね。
【松山市】潮見小学校 行ってみたい国を紹介しよう
6年生の外国語科の様子です。
自分が行ってみたい国を英語で紹介しました。
タブレット端末で画像を利用しながら伝えました。
外国に行くことは、決して難しいことではないので、見分を深める計画を今から立てておくとよいですね。
【松山市】難波小学校 5年生理科、1年生タブレット端末の学習
5年生が、理科の授業で水の流れを実験しました。休耕中の畑に山をつくり、水を流してその跡がどのようになっているかを観察していました。
1年生がタブレットで、オンラインによる中継の方法を学びました。ICT支援員さんに手順をわかりやすく教えてもらいました。
体験的な学びを大切にしつつ、情報活用の力も少しずつ身に付けています。
【松山市】潮見小学校 授業のまとめ(5年生)
5年生が理科の授業で、単元のまとめを行いました。
【宇和島市】二名小学校 二名小学校日記
3・4年生は理科の授業に取り組んでいました。3年生は「音の伝わり方」のまとめを行い、4年生は「水の行方」について学習していました。水がどのように蒸発するかを観察し、その結果をタブレットにまとめていました。
【宇和島市】ヘチマのタネが、とれました!
今日も全員そろって元気に学習しました。
【松山市】味生小学校 自分のできること、できないことを紹介しよう(5年)
外国語科では、「can」や「can't」を使って自分のできることやできないことを紹介できるように学習しています。今日は、発表準備をしました。ロイロノートで文章を作ったり、録音機能を使って音声を入れたりしました。繰り返し練習することで、自信をもって話すことができるようになってきています。発表が楽しみです。
【松山市】潮見小学校 参観日
今日は参観日でした。
子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組みました。
5年生は集団宿泊活動、6年生は修学旅行の説明会を行いました。
大変暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
【松山市】潮見小学校 写真を使って発表しよう(4年生)
タブレット端末で撮り貯めた画像を、友達に紹介しました。
写真に写っているものや、その時の思いなどを伝えていました。
聞いている友達は、感想を発表しました。
写真をきっかけにしてコミュニケーションをとることを楽しんでいました。
【松山市】先生たちも頑張っています
スキルや教養を高めるために、研修は教職員に不可欠な職務になります。7月31日(水)、教職員が集まって職員研修を行いました。午前中は「教育DX(デジタル・トランスフォ-メーション)の推進」について、午後は「生成AIの活用」について、実技も含めて講師の先生から話を聞きました。先生たちも、頑張っています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化