【宇和島市】明倫小学校 ドローン教室(5年2組)
今日の2・3時間目に、講師の方に来ていただいて、5年2組でドローン教室を行いました。
5年生は、昨年度の学習を生かして、操縦だけでなくプログラミングをすることで、場面に応じてドローンを飛ばす方法を学びました。
災害救助という設定で、ドローンを三角形に飛ばすプログラミングにも挑戦しました。
なかなか難しいのですが、みんな頑張って挑戦していました。
楽しみながら、とてもよい体験的な学習ができました。
【宇和島市】二名小学校 その③クラブ活動、コスモスの種まきの様子です
6時間目にはクラブ活動がありました。
イラストクラブでは、それぞれがタブレットで選んだキャラクターやマークなどを白い紙に書いていました。
ハンドメイドクラブでは、これから自分たちが考えた小物作りが始まるようです。修学旅行に持って行きたいという子供もいます。間に合うといいですね。
【松山市】鴨川中学校 1年生がチャレンジテストを実施しました!
10月24日(木)曇 昨日、1年生はチャレンジテストに挑戦しました。このテストの目的は、教科等の学習を通して身に付けた力を総合的に活用して現代的な課題に対応していくための力を図ることにあります。えひめICT学習支援システム(エイリス)を活用し、タブレットで実施しました。
【松山市】姫山小学校 5年生 水産業のさかんな地域
5年2組では、先日の漁協の方々を講師としてお招きした授業の後、子どもたちは、「まだまだ水産業には解決すべき課題が残っている」ことにモヤモヤしていました。
そこで、水産業に関わる新たな取組として「6次産業」を営む水産業者の方をzoomでお招きして学習を行いました。
「6次産業」や「ブランド化」について概要を知った子どもたちは、各々調べ学習を行いましたが、内容が難しく追求活動が困難でした。
そこで、「社長にもう一度zoomで会って、質問したい!」という子どもたちの要望から、本日は、zoomでの2度目の学習でした。
【今治市】吉海小学校 6年国語
6年生は、国語の時間に吉海の防災をテーマにパンフレット作りをしました。グループに分かれ、読み手に伝わるよう言葉を選びながら作成していました。今日は、完成したパンフレットを3・4年生と5年生に渡しに行きました。地域の防災について考えるきっかけになってもらえたらと思います。
【今治市】鳥生小学校 タブレット学習
入学して早3年目。タブレットを使い始めて3年目です。目まぐるしい速さで変化する社会情勢に対応していくべく、タブレットの様々な機能を学習しています。タイピング能力を向上させる人、調べる方策を拡充する人、コミュニケーションツールを使いこなす人、得意分野は様々ですが、さすが3年生です。
【松山市】旭中学校日記 研修職員会
パソコン室で研修職員会を行いました。松山市教育研修センターより、2名の指導主事が来校されました。
指導主事から、学習課題についての講話をしていただきました。
「子どもたちに必要な学び」についての話をはじめに、学習課題の設定の仕方などを話してくださりました。
先生方も、研修で学んだことを、2学期の授業で活用していきたいと臨んでいました。
また、後半には、Teams やエイリス(PBT)についてを実践してみて、今後に活用できるようにしてみました。
今後は、学んだことを実際に使い続けることが大切だと思いますので、慣れるまで頑張って使っていきたいと思います。
【松山市】味生小学校 AIについてディベートしよう(5年)
国語科では、「AIの利点と問題点」について、役割を決めて、ミニディベートを行いました。互いの意見を聞きながら、AIとこれからどう付き合っていくかを考えることができました。一人一人が真剣に取り組み、考えを深めることができました。
【大洲市】リモート交流会(日振島小・愛媛大学)
10/29 今日は宇和島市立日振島小(児童数1名)と愛媛大学教育学部大学院生(日野研究室)と河辺小(児童数3名)とで交流会をしました。
この交流会はこれから行う日振島小・河辺小合同体育のオリエンテーションとして交流しました。
愛媛大学の学生さんがホストになって河辺小・日振島小をつないでくださいました。それぞれの学校紹介や児童の紹介、クイズ大会をして短い時間でしたが盛り上がりました。日振島小の児童が海の上をサップに乗って漕いでいる写真や海で潜っている写真を見て河辺小の子どもたちは驚いていました。
【四国中央市】妻鳥小学校 委員会活動
今日の6時間目は委員会活動でした。5・6年生が各委員会で活動の反省をしたり、計画を立てたりしました。また、計画委員会が中心になって代表委員会も行いました。今月の目標は、「学習・作業・遊びのけじめをつけよう」です。4年生以上の各学級の代表者や各委員会の代表者が集まり、目標をもとに議題に沿って話し合うことができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化