【宇和島市】御槙小学校 5月26日(木)歯科健診・図工の時間
3・4時間目は、どの学年も図工でした。図工は1~4年生と5・6年生に分かれて勉強しています。1年生は『チョッキンパでかざろう』。紙を折って切ると、きれいな模様ができることを生かして、たくさん飾りを作って貼り付けていました。3年生は『木々を見つめて』。画用紙いっぱいにのびやかな木が描かれていました。この後、人間を描いていくので、タブレットで写真を撮って参考にしていました。5・6年生は人権ポスターに取り組んでいます。それぞれ、自分の思いや伝えたいことに合った下絵を、タブレットで構図を考えながら描いていました。みんな真剣に取り組んでいます。
【松山市】余土小学校 光と影のハーモニー(5年生) 2022/5/20
5年生は、図工でいろいろな材料に光を当てて、壁や天井に形や色を映す活動をしています。ペットボトルなどの透明な容器に色セロハンやマジックで色を着けたり、影のできる紙をはったりして、光を当てる準備をします。製作途中でもLEDライトなどで、出来具合を確かめながら活動を楽しみました。今日は、これまでの造形活動のまとめです。暗室(理科室にカーテン)で、できた容器にライトを当てると、光が色鮮やかに投影されました。「色のバランスがいいね。」「奥行きがあって自分のイメージとぴったりだ。」など友達と成果を話し合ったり、自らの成果を振り返ったりしました。活動の記録はタブレットに写真で記録します。幻想的な風景は、とても楽しい活動となったようです。
【四国中央市】三島南中学校 授業風景 2022/5/23
午前中、市教育委員会の方が来られて、授業参観をされました。生徒たちの元気いっぱいの様子を、見てもらいました。また、クロムブックを使い、ジャムボードやロイロノートのソフトを使ったり、大型提示装置で分かりやすく説明したり、先生方が工夫した授業に、生徒のみなさんがいきいきと授業に取り組んでいました。
【松山市】窪田小学校 タブレットの授業(1年生) 2022/4/27
1年生は、設定ができたので、昨日からタブレットが使えるようになりました。今日は、写真機能があることがわかりました。これから少しづつ使い方を覚えて、どんどん授業で使っていきます。楽しみですね。
【松山市】清水小学校 3年生 タブレットドリル 図工 2022/5/10
3年生の学習をタブレットドリルでふりかえり、どの教科のドリルにも進んで挑戦しています。基礎・基本がしっかりと身に付くようこれからも頑張りましょうね!
【今治市】乃万小学校 5/24② 学校の様子
4年生の様子です。タブレットを使って、ホタルについて調べています。
【松山市】雄郡小学校 はじめてのたぶれっと 1年生 2022/5/20
1・2時間目に1組が3・4時間目に2組がタブレットの扱い方について学びました。最初はパソコン講師の方に教えていただきます。タブレットを前にして1年生は興味深々。電源の入れ方から…諸手続きを経て、ロイロノートやタブレットドリルへのログインに至るまで一つ一つ確かめながら行いました。パソコンにタブレット、ゲーム機など、モニターに向かうのは慣れているのかもしれませんね。操作する様子が落ち着いて見えました。
これからタブレットを学習にいかしてまいります。
【松山市】味酒小学校 委員会始動!!(5.6年生) 2022/4/19
<運営委員>一人一台タブレット端末が大活躍!味酒小のスローガンを決めるのに、ロイロノートで意見交換をしていました。
【大洲市】粟津小学校 町探検・ICT支援員来校 2022/5/23
5時間目は2年生がタブレットPCを使って野菜の観察記録を作りました。今年もICT支援員が定期的に来校し、タブレットPCを活用した学習をサポートしていただきます。
【松山市】味生小学校 1年生 「タブレット」の学習をしました 2022/5/10
1年生は、「タブレット」の学習をしました。初めての学習にワクワクドキドキ!!「パスワードを入れてログインする」「アプリを立ち上げる方法を知る」「ロイロノートを開きカードを作る」といった学習をしました。学習中には、「持ち運ぶときには両手で丁寧に運ぶ、学習以外のところをさわらない、友達のタブレットを操作しない」といった大切な約束事についても確認しました。先生のお話をしっかり聞き、分からないことは手を挙げて聞きながら学習を進めました。今日は、担任の先生だけでなく、「ICTサポーターさん」も来校していたので、分からないことは、すぐに解決して、楽しく学習をすることができました。
「今日のタブレットのお勉強、楽しかったよ!」「またやりたいな。」とお話してくれました。少しずつできることが増えていきます!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化