【四国中央市】妻鳥小学校 垂直・平行と四角形(4年梅組算数科研究授業) 2022/06/31
今日は2時間目に、4年梅組で算数科の研究授業を行いました。辺の平行に注目して、四角形の仲間分けをする学習でした。1人1台端末クロームブックを使って、前の時間までの振り返りをしたり、いろいろな四角形の辺の平行を見つけて、それを仲間分けしたりしました。様々な場面でロイロノートを駆使して効率よく効果的に学習を進めていました。
【松山市】石井小学校 6年生 チャレンジテストを頑張りました 2022/7/6
6年生が令和4年度のチャレンジテストを受けました。タブレットを使って音声を聞いたり入力したりして、テストの問題を解くことができました。タブレットの扱いにもずいぶん慣れてきましたね。これからもICT&紙をうまくミックスさせて勉強を頑張ろう!
【松山市】河野小学校 ☆5年生 2022/7/7
5年生の算数は「合同な三角形をかこう」です。教科書についている薄い紙を使って、教科書の三角形を写しとるところからスタートしました。社会は「くらしを支える食料生産」について、総合的な学習の時間でも経験している米作りについてビデオを視聴しました。
【松山市】(教育家庭新聞)【第90回教育委員会対象セミナー】<松山開催>
2022年08月01日(月) 10時00分~ GIGAスクール構想 ICT機器の整備・活用/校務の情報化の推進セミナーが開催されます。
【八幡浜市】宮内小学校 タブレットの使い方・水泳 2022/6/28
1年生がタブレットの使い方を学習しています。今日は、写真を撮って、それに文字や絵を描き加えて、先生に提出することをしていました。みんなで進度をそろえて学習していました。作品を見せ合う時間はありませんでしたが、全員提出することができていました。
【松山市】河野小学校 クラブ活動の様子 2022/6/23
クラブ活動の様子です。ラケットクラブ、パソコンクラブの活動の様子です。それぞれ、バドミントンと卓球、スクラッチというソフトを使ったプログラミングに取り組んでいました。
【今治市】富田小学校 タブレットの使い方(1年生) 2022/6/17
1年生は、今、タブレットの使い方を練習しています。最初は、どうやって電源を付けるのか分からなかった子どもたちも、今は自分たちでログインして、プログラミングゲームを楽しんでいます。「タブレット楽しい!」という声がよく聞こえます。これから、タブレットでいろいろな学習をしていきましょうね。
【今治市】常盤小学校 教えて、ICT支援員の先生! 2022/6/14
今日、4年生の教室には、担任の先生以外にもう一人の先生の姿が。ICT支援員の先生です!タブレット・パソコン・情報教育関係のプロフェッショナルの先生なのです!月2~3回学校に来てくださって、いろいろなクラスの授業に入ってくださいます。今日は4年生のみんなに、「えひめICT支援システム(EILS)」の使い方を教えてくださいました。「あれれ、なんか変になりました!」「えっと、これでいいんかな・・・?」このシステムには初めてログインするのでオロオロしている4年生。支援員の先生が、みんなの机の間を回って「これはね・・・」丁寧に教えてくださいました!安心、安心。慣れてくると、友達同士でも教え合いをしていました。まるで小さな支援員の先生ですね!となりの教室でも、タブレットは大活躍。新しいことをすぐに覚えるときわっ子たち、さすがだね!まさにこの時間、すぐ下の5年生の教室では「県学力診断調査」がタブレットを使って行われていました。「最近のテストはすごいなあ」と思った保護者の皆様、もちろん紙のテストも残っているのですよ!ほら、ごらんのとおり。頭を抱えながらも、カリカリと鉛筆を動かす4年生です。古いものと新しいもの、それぞれの良さを上手に使って、学びを深めていきたいものですね!
【松山市】清水小学校 4年 タブレットを使った授業 2022/5/25
タブレットを活用した学習に取り組んでいます。今日はICT支援員の方が来校され、各クラスで支援をしてくださいました。国語科の「メモの取り方をくふうして聞こう」では、話を聞いてロイロノートにメモを取り、それを全体で共有する方法を教えていただきました。友達のメモを見て工夫点を見付けました。社会科の「わたしたちの県」の学習では、都道府県や愛媛県のことを調べ、分かったことをロイロノートにまとめる活動をしました。インターネットから写真や図を取り込む方法を教えていただき、分かりやすくまとめることができています。
【八幡浜市】江戸岡小学校 5月6日(金)ふりこの法則 5年生
5年生の理科の様子です。ふりこが1往復する時間を調べています。
1往復する時間は、「ふりこの重さ」「ふりこの長さ」「ふれはば」のどれに起因するか予想し、調べます。子どもたちはこの単元で、調べたい要因以外のことは、条件を変えずに試すという実験方法も学んでいます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化