釧路町】(NHK)釧路町でタブレット端末授業開始
道東の釧路町では町内の小中学校の児童と生徒全員にタブレット端末が配備され、端末を使った授業が始まりました 

北海道 教育とデジタル 学習の可能性広げたい
学校教育でデジタル化の動きが加速している。文部科学省はコロナ禍を受け、小中学生に情報端末を1人1台ずつ配布する「GIGA(ギガ)スクール構想」を前倒しし、本年度中に配布をほぼ完了する見込みだ。

旭川市】緑が丘小学校 旭川市GIGAスクール構想通信
旭川市のGIGAスクール構想通信が第3号まで公開されています。

上砂川町】(PDF)かみすながわ議会だより 第13号
GIGAスクール構想に関する質疑が掲載されています(7ページ)。 

上砂川町】中央小学校 学習指導員2人目着任!
令和3年4月からリモート授業ができる環境にする。これがゴール目標です。そのため,今のところ校長の構想ですが,2月に保護者向けのリモート授業説明会を行う予定です。

増毛町】リモート学習環境整備など加速化へ 増毛町補正予算
6日に開かれた増毛町議会第4回臨時会で、新型コロナウイルス感染症対策などに関する補正予算案が成立した。教育費には3488万円を計上。Wi―Fi環境のない児童生徒のため、リモート学習環境整備事業に80万円を、また、増毛小学校のアンテナ工事のほか、ルーターの設置などGIGAスクール加速化事業に419万円を計上した。

斜里町】令和2年度町政執行方針
学校ICTでは国のGIGAスクール構想に基づき、全町立学校に高速大容量の通信ネットワーク等を整備するほか、引き続き斜里中学校グラウンドの照明設備の改修を進めてまいります。

上富良野町】(PDF)令和2年 第2回定例会 上富良野町議会会議録
(p21)今後も新型コロナウイルス感染症のおそれは十分にある中で、非接触型社会の実現にもつながり、GIGAスクール構想にて整備される機材の有効活用にもなるオンライン授業の導入や補助教材として、中学校の先生による録画授業映像を用意し、いつでも視聴できる環境をつくることは学力水準維持のために有効な手段であると思われますが、試行的にでも行う考えはあるのかお伺いいたします。

釧路町】タブレットを活用した授業の準備進む
 ICTを活用した分かる授業づくりに関する研修を行う「釧路町教師力向上研修会」が7日、遠矢小学校で行われました。

稚内市】きょうから3学期 潮見小が大規模校トップ切って
潮見が丘小では、文科省が進めているICT(情報伝達機器)など整備するGIGAスクール構想を活用し、昨年11月までに校内に無線Wi―Fiなど設置。ユーチューブを活用し、校長室から生放送するリモート始業式が初めて行われた。 

【北海道】