【読谷村】渡慶次小学校 1年生が算数でタブレットを使ってるぞ。 2022/6/24
一年生の教室を覗いてみると、タブレットで算数頑張ってます。すごいなあ。何でもできるんだなあ。タブレットも、鉛筆も、指まで使って問題を解いているぞ。がんばれ!!友だちと仲良く勉強です。みんなでどんどん賢くなってね。
【沖縄市】島袋小学校 5年生 算数 2022/6/29
5年生は、算数で「小数のわり算」の学習です、児童が黒板に解き方を書いています。問題提示は、電子黒板を使っていました。6年生は、国語で「環境問題」について、タブレット端末を活用し、インターネットで調べ、まとめる学習をしていました。どちらもICTを活用しながら学習を進めていました。
【浦添市】宮城小学校 授業参観 2022/6/21
本日は今年度初めてとなる授業参観がありました。子どもたちは教室後方や廊下を気にしながらも、学習課題と向き合い、解決に向けて取り組んでいました。本日の授業参観の子ども達はいつも以上に張り切っていたように思います。家庭でも今日の授業参観のこと、日々の学校生活のことの話をして、たくさんほめてあげてください。
【那覇市】真和志小学校 授業の様子 2022/5/31
1年生*ICT指導員の先生のお手伝いでタブレットに挑戦しました。
5年生*社会科 タブレットを活用して調べ学習
6年生*総合 タブレットを活用しながら交流学習
【那覇市】大道小学校 クラブ活動紹介① 2022/6/13
6月13日(月)の6校時は、3回目のクラブ活動を行いました。本校では、4年生以上の児童が毎月1回2月まで行います。希望したクラブ(10種類)に分かれて活動します。今回は、「オセロ・将棋」「折り紙」「イラスト②」「パソコン」「運動場スポーツ①②」の様子を写真で紹介します。自分の好きなことに集まった異学年の仲間で、それぞれ楽しみながら集中して取り組んでいました。
【粟国村】(PDF)粟国村GIGAスクール構想に基づく教師用端末整備業務
一般競争入札の実施について
【久米島町】久米島町GIGAスクール運営支援センター業務委託における公募型プロポーザルの実施について
文部科学省「GIGAスクール構想」等による機器整備に合わせ、1人1台端末環境による本格的な教育活動が展開される中、その円滑な運用を支え、子供の学びを保障するための運用面の支援の強化が求められている。
そのことを踏まえ、本業務では、学校のICT活用を幅広くサポートする支援基盤として、学校のICT支援を担うヘルプデスクである「久米島町GIGAスクール運営支援センター」を整備し、学校のICT化を迅速かつ円滑に進められるようにする。
【那覇市】天久小学校 オンライン交流学習(5年) 2022/6/16
天久小からおよそ80㎞離れた東村有銘小学校とオンラインで交流学習を行いました。【国語】「町じまん」をすいせんしよう の学習 有銘小から東村や有銘小の紹介をしてもらいました。その後、天久小から多くの質問があり児童数、教室の数、自然など、天久小との違いに大いに盛り上がりました。
【浦添市】宮城小学校 【3・4年】研究授業 2022/6/17
先日の研究授業に引き続き、本日も研究授業がありました。3年1組さんは、国語の「もっと知りたい、友だちのこと」。一人一台端末と「くらげチャート」を活用して自分の考えを整理しながら、相手に質問したり、伝えたいことを伝えたりしました。4年1組さんは、「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」。一人一台端末と「Xチャート」を使って接続語の種類を仲間分けし、その役割について考えを深めました。 3年生も4年生も先生の指示一つで、タブレットを使いこなし、自分の考えを整理したり、友だちの考えと比較したりすることができました。
【那覇市】さつき小学校 1年生もタブレット使うぞ! 2022/6/6
1年生も学習でタブレットを活用するため、使い方を担任と那覇市ICT支援員の指導のもと学習しています。起動と終了、写真撮影、タブレットドリル等、練習して上達してくれると思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化