【水俣市】水東小学校 5,6年生【国語】研究授業2022/7/11
8日(金)5,6年教室で昨年度に引き続き、真和高等学校の戸田俊文先生を講師としてお招きし、国語の研究授業が行われました。
【熊本市】(Forbes Japan)iPadを授業に利用する熊本市の小中学校では「自ら課題解決」する生徒が育っている 2022/
熊本市立藤園(とうえん)中学校2年生の理科の授業では、植物について学んでいた。生徒は1人1台iPadを手にしている。
【熊本市】(マイナビニュース)「iPadは児童生徒の才能を増幅させる道具」 熊本市のICT教育に見た工夫 2022/7/25
ICT教育の先進地として全国的に知られているのが熊本市。「紙の教科書やノートを置き換える」という単純な活用の段階はとっくに過ぎ、「児童や生徒同士が協働して学びを進める」「児童や生徒の才能を増幅させる」という方針でiPadを積極的に授業で活用。授業は先生が教えるもの、というインプット中心の授業ではなく、児童生徒がみずから学んで成果を共有しあうアウトプット中心の授業に転換し、目覚ましい成果を上げていました。
【宇土市】網津小学校 1年生と2年生のタブレットパソコン活用授業!2022年07月14日
本日、1年生と2年生がタブレットパソコン活用授業を行いました。子供たちは、とっても楽しみにしていたようで、ずーーーっとハイテンションでした!自分のパスワードを入力し、いざタブレットによるドリル学習に挑戦しました。これは、予習・復習にも活用できます。ほかにも、タイピングや授業での活用もできます。「うわ~すごい!」「やった!できた!」と、大興奮でした。さらに、1年生では、英語のドリル学習にチャレンジした人もいました!!これからも、じゃんじゃん活用していきます!
【玉名市】玉陵小学校 台風一過の一日2022/7/6
7月6日(水)、昨日早朝の荒天とは異なり、曇りですが穏やかな天気の一日となりました。【好きな国を紹介しよう・・・6年生 外国語】6年生は外国語の時間に、自分が行きたい国について調べ(観光地や食べ物、お土産など)、タブレットを使ってプレゼンテーションを作っていました。
【八代市】鏡小学校 ピーマン、すくすく2022/6/28
2年生はピーマンの観察をタブレットを使ってしています。もちろん収穫もしました。一人5個ずつ持ち帰りました。
【玉名市】玉水小学校 1年生、タブレット操作練習2022/6/29
6月24日、1年生がタブレットPC操作の練習を行いました。タブレットPCのキーボード操作に慣れていない1年生です。キーボードに初めて触れる子も少なくありません。そこで、今回は担任と特別支援教育支援員1名に加え、保護者の方お二人、ICT支援員お二人の計6名で、指導や支援を行いました。
【熊本市】(Yahoo!ニュース)子供の創造的な未来を作る、熊本市のiPadを使った授業2022/7/5
お子さんをお持ちの方は度々耳にしているであろうGIGAスクール構想。子供ひとりひとりに個別最適化を図りながら、創造性を育む教育のICT環境整備の名称です。 ギズモードでは、iPadを授業に活用する様子をお届けしてきました。
【熊本市】(教育新聞)教員や子供が安心して使えるICT環境の整備 「問い合わせ」への円滑な対応が必須2022年6月29日
全国の小中学校に1人1台端末が導入されてから1年以上がたった。GIGA2年目」となる今年度は、より多くの授業でICTを活用し、学びの充実を図っていくことが期待されている。だが、全国的な状況を見ると、端末を日常的に活用している学校とそうでない学校との間で、少なからず格差が生じている。ICTの活用を広げていくために何が必要なのか、行政に求められる学校の環境整備の在り方に迫った。
【宇土市】GIGAスクール構想の実現とは? 網津小学校2022年07月13日
先日は、ご自宅のネット環境調査にご協力いただきまして、ありがとうございました!これからも、GIGAスクール構想の実現へむけて取り組んでいきます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化