【八代市】八代小学校 タブレットの学習を始めました!(1年生) 2022/7/4
1年生がタブレットを使った学習に入りました。初めてのキーボードに戸惑っていた様子でしたが、無事に全員がログインすることができました。ペン機能を使って好きな色でお絵かきをしたり、写真機能を使って朝顔の花の写真を撮影したりしました。1回目のタブレットを使った学習は順調なスタートとなりました。
【熊本市】(熊本日日新聞)「くまもとプログラミング教育推進協議会」設立準備特別講演会 くまもとのプログラミング教育を考える 202
熊本市のICTを利用した教育の現状と今後の展望を、熊本大大学院教育学研究科の前田康裕特任教授が講演。学生のプログラミング技術を競う世界的イベントで入賞した県立大生の軌跡を紹介する。協議会設立についての説明会も実施。
【熊本市】画図小学校 5年生理科 2022/6/15
【5年2組は理科で、月によって雨量がかわるのはなぜかを考えていました。】
【熊本市】高橋小学校 7月4日(金)3年生、5年生
オクラを収穫しました。長さを測り、記録をつける3年生です。レポートやあらすじカードのまとめをしている3年生です。5年生は楽しそうに家庭科で裁縫をしています。
【熊本市】城東小学校 2022/6/28 5年 外国語「When is your birthday?」 2022/6/29 6年
6月28日 5年 外国語「When is your birthday?」 外国語の時間にお互いの誕生日に欲しいものを聞きあって、バースデーカードを作りました。作った後にはお互いに送り合いました。笑顔がたくさん見られました。 6月29日 6年 家庭「いためる調理で朝食のおかずを作ろう」家庭科の学習で、「いろどりいため」をつくりました。短冊切りや薄切りなど、それぞれの野菜に合わせて着るのに苦労しましたが、短時間で栄養がとれ、美味しい朝食のおかずを作ることができました。ペアでタブレット端末で撮影しながらアドバイスもすることができました。
【熊本市】田迎小学校 6/24(金) 4年生図工 2022/6/24
4年生の図工は「小物入れ」づくりです。友達と相談し合いながらアイディアを出していきます。5年生の社会は、タブレットを駆使して、考えを深めています。
【氷川町】竜北西部小学校 アナログとデジタルで
アナログかデジタルか・・・の話はタブレットを使う現場でいつも考えることではありますが、それぞれのよさを合わせて、よい活動にならないかな~と思います。今日は4年生の算数でそんな時間がありました。
【宇土市】宇土東小学校 タブレット学習 1年生も始めました。2022/6/23
21日の1年生の教室,算数の授業でした。タブレットを使って,練習問題に取り組んでいました。「どうするの。」とお互いに聞きながら,問題を解いていました。今は使い始めで戸惑っていますが,きっと,あっという間に使いこなせるようになるでしょう。
【熊本市】植木小学校 2022/6/17
本日、熊本市教育委員会の総合支援課・教職員課による学校訪問でした。全学級に入り、授業の様子を見てもらいました。 どの学級の子どもたちも背筋を伸ばして学習しており、態度の良さを褒めてくださいました。
【宇土市】網津小学校 タブレットパソコンによる学習 2022/6/13
今日は、6年生社会科の授業をご紹介します。タブレットパソコンにインストールされているアプリを活用し、自分の考えをまとめ、整理し、わかりやすくレポートにまとめて発表します。その根拠となる事項は、教科書にあるものをはじめ、インターネットの情報を参考にして、自分の言葉でまとめていきます。まさに『情報活用能力』を育成している真っ只中です!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化