GIGAスクール構想等に関する【熊本市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
西合志南中学校に行ってきました!
9月19日、西合志南中学校を総合訪問させていただきました。
「主体性と協働性を育み、夢の実現に挑戦する生徒の育成」を掲げる教育目標のもと、生徒一人ひとりが自らの学びに向き合い、仲間とともに考えを深め合う姿が印象的でした。
授業では、「西南中校区授業スタイル」に基づき、学習規律の統一やICTの効果的な活用、そして「学び合い」の場の設定が丁寧に行われており、生徒の主体的・協働的な学びが自然に引き出されていました。特別支援教育の視点も随所に活かされ、誰もが安心して学べる環境づくりが徹底されていました。
本荘小学校 フレンドリーオンライン
フレンドリーオンラインとは
★フレンドリーオンラインとは、熊本市教育委員会が行っている、学校への登校が難しい児童生徒への教育ICTを活用したオンライン学習支援です。小学校は本荘小学校、中学校は芳野中学校の中に、オンライン配信用のスタジオを作り、そこから配信をしています。
五福小学校 9月5日
3年生:総合的な学習に時間の学習。夏休み調べてきた校区のことの発表をしていました。
どんな課題ができていくのか楽しみです。
2年生:音楽。まずは今月の歌を歌っていました。
5年生:社会の学習。まずは前時の復習から!クイズ形式でした!大変盛り上がっていました!
1年生:算数の学習。タブレットで解いた問題を○付けしていました。しっかり理解できていました。
さくらんぼ計算もしていました。見てサッと答えていました。学習したことが定着しています。
6年生:社会の学習。歴史でした。こどもたちが興味をもって主体的に学んでいました。
五福小学校 9月3日
1年生:算数の学習。2桁+1桁のたし算をしました。「先生、簡単」「もうできたよ!」という
声が飛び交っていました。全員が「わかる」「できる」を実感できる授業はいいです!
5年生:国語の学習。俳句と短歌について学習していました。俳句は、テレビでよく見かけるので
身近になっているのか、知っていることを出し合っていました!
6年生:国語の学習。今日も協働的に学習していました。
3年生:算数の学習。長さの学習をしました。学習したことをそれぞれにタブレットで復習したり、
教え合ったりしました。
あおぞら学級:総合的な学習の時間の学習。「浪漫フェスタ」に向けて学習していました。
どんなお店になるのか楽しみです。
4年生:国語の学習。「ことわざ・故事成語を使おう」の学習をしました。
生活の中で使ってみると、どんな時に使うのか覚えるかもしれないですね!!
龍田小学校 1学期終業式 他
プリントを配ったり、テストを返したりしています。
「ことばあそびうた」のプリントに取り組んでいます。
「大きなかぶ」の学習です。
朝の会です。先生のお話を聞いています。
プールカードに振り返りを書いています。
1学期の振り返りをロイロノートで書いています。
夏休みの宿題やくらしを配っています。
ロイロノートで漢字の練習をしています。
夏休みのくらしの説明です。
道徳です。SNSを使うときに気を付けることを話し合っています。
今日は1学期の終業式です。校長の話は学校HPにアップします。学級代表の子どもたちは、1学期に頑張ったことなどを発表してくれました。
生徒指導からは、命を守ることやタブレットの約束のお話がありました。
表彰式もありました。
夏休みの課題など配布物がたくさんです。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
1学期に自分が成長したことを発表しています。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
クラス写真撮影です。
夏休みのくらしのお話を聞いています。
明日から楽しい夏休み。熱中症などに気を付けて、健康に過ごしてください。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【熊本市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ