【飯塚市】中学生がサーカスの団員と交流
母国語が英語ではないメンバーもいて、生徒たちはタブレット端末の翻訳機能を使うなどして交流を楽しんでいました。
【福岡市】若宮小学校 GIGAスクール始動!!
一人一台端末の整備が完了し,本校でも「GIGAスクール」をスタートさせ,各学級でChromeBook・ミライシードの設定や扱い方の説明を行いました。
【北九州市】(PDF)令和3年度予算請求 - 教育委員会
令和3年度は、新学習指導要領の着実な実施を図りながら、①教育用タブレット1人1台端末を活用した効果的な学習の促進、②SDGsが目指す「誰一人取り残さない」ための総合的な教育施策の実施、③コロナ渦においても、子どもたちが安全で安心して学ぶことができるよう感染症対策等に取り組み、子どもたちの学びを着実に進めていきます。
【福岡市】福岡市内の全小中学生へタブレット配布完了。希望者はオンライン授業が可能に。
今日から師走。福岡市では全ての小中学生へのタブレットの配布を完了したので、希望者は誰でも自宅から授業を受けることができるようになりました。
【福岡市】1人1台タブレット授業...福岡市立の全校で
福岡市教育委員会は全ての市立学校に通う児童と生徒、全員分のタブレット端末を確保し、12月1日から授業で活用すると発表しました。
【福岡市】学校以外の場所から配信 福岡市でオンライン授業 小学校でクラスター発生で新たな学びの形
福岡市内の小学校ではクラスターが発生し、臨時休校が相次いでいます。
子供たちの学びの時間をどう確保するのか、新たな取り組みも始まりました。
【小郡市】(PDF)公募型プロポーザル(小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務)の審査結果について
小郡市立小・中学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務について、公募型プロポーザル方式により、受託候補者を特定しましたので、下記のとおり公表します。
【小郡市】(PDF)小郡市立小・中学校情報通信 ネットワーク環境施設整備業務 公募型プロポーザル募集要領
文部科学省の提唱する、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に最適化された学びを全国の教育現場で実現することを目的としたGIGAスクール構想を実現するため、小郡市立小・中学校情報通信ネットワークのうち、各学校の普通教室、特別教室及び支援学級に、高速大容量の通信ネットワークを整備することを目的とする。
【豊前市】(PDF)豊前市内小中学校児童生徒用コンピュータ購入
入札結果が公表されています。
【福岡市】福岡市の全学校にタブレット配備
福岡市のすべての市立学校で、児童や生徒に1人1台、タブレット端末の配備が完了し、1日から本格的に活用が始まることになりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化